見出し画像

「東急百年-私鉄ビジネスモデルのゲームチェンジ」読了レビュー

■本文

こんにちはマスオDX(デラックス)です。

「東急百年-私鉄ビジネスモデルのゲームチェンジ」
最近こんな本を読みました。

感想としては私鉄ビジネスってすごい!です。

まあかなりざっくりなのですが。

もちろん戦前戦後の混乱期にあたっての会社の再編や、
社会の変化に対しての対応など他の産業でもすごいなと思う先人たちの経験はあるのですが。

私鉄の凄さはまさしく街や商圏を作ることにあったんだなと。

鉄道をひいて宅地を開拓し人が娯楽施設や教育施設を誘致し、
人流を産んで街や地域を育てていく。

自分はゲームのシムシティ好きでゲーム内ではまちづくり結構やるのですが、
これがリアルで行われていたと。

相当に大きな視野において俯瞰してみながら取り組んでいかないと、
思う通りの形にはならないんだろうなと。

もちろん産業やお仕事それぞれに難しさや楽しさはあるんだと思いますが、自分のいま取り組んでいるお仕事とは大きく異なる視点のお話がたくさんだったので、すごく楽しく読むことができました。

デジタル系のお仕事されている方ほど深くハマる部分もあると思います。
ぜひご一読ください。

↓↓↓↓↓

■AIによる記事

こんにちは、マスオDX(デラックス)です。

リアルなまちづくりゲーム!私鉄ビジネスの魅力に迫る

最近読んだ本、「東急百年-私鉄ビジネスモデルのゲームチェンジ」について感想をシェアします。この本を通じて私鉄ビジネスの奥深さに触れ、まるでリアルなまちづくりゲームに挑戦しているような感覚を味わいました。

私鉄のすごさを再発見

戦前戦後の混乱期から現在まで、私鉄企業がどのように変革し、発展してきたのか。その歴史を追いながら、私鉄の本質的な役割が街や商圏を形成し、発展させることにあることを再発見しました。まるでシムシティのようなまちづくりが、実際に行われていたことに驚かされます。

俯瞰してまちを育てる視点

著者が大局的かつ俯瞰的な視点から私鉄ビジネスを捉え、街や地域をどのように発展させていったのかを紐解いています。デジタル系の仕事に従事している方々にとっては、通常とは異なる視点でビジネスを見つめることができるでしょう。

デジタル系の仕事にも活かせる視点

私鉄ビジネスの歴史を学びながら、街づくりや地域へのアプローチの仕方を知ることで、デジタル系の仕事においても新しい発見やアイデアが湧いてくることでしょう。興味深い本として、ぜひ読んでみてください。

「東急百年-私鉄ビジネスモデルのゲームチェンジ」はこちら**

この記事が参加している募集