見出し画像

思い出はすべて悲しく高円寺阿波踊りにもトトロにもあり #kurukeredo

2024年8/25(日)4832



何をみても悲しい思い出がよみがえる。

あさってはこれ。枡野の都合で開催曜日を変更していただきました。

土曜の日記というか金曜の日記なんですが、夕方に書きました。

第1回の動画も枡野がやるべきことをやっていなくてすみません。

このライブも忘れないで。

いよいよ全国公開スタートです。あんがいデートに向いてる映画かも。

#本と雑談ラジオ 、次回、課題本です。

きょう誕生日のかた、おめでとう。

誤植百物語は、ツリー状になっているので、興味あるかたはクリックしてみてください。

以上、今朝はNHK短歌の放映日でした。

月、もう枡野書店には届いているのかしら。

演劇をみたのはきのう。

このころ、すべてのつぶやきを57577にしていた。短歌をTwitter(当時は「ついったー」が日本版の正式表記)に書いている人は自分以外、見なかった。【 】の中は詞書。でもロロは全公演を観ていたわけでは全然なくて、肌に合う作風とそうでない作風があり、そういう意味ではふまじめな観客だったと思う。観劇仲間のライター土佐有明くんが熱く入れ込んでいて、その熱量にくらべたら比較的冷めていたように見えただろうけれど、好きな作品はとても好きだった。

ロロ三浦さんも、短歌を急に読み始めたわけではなく、ずっと読んでいた。

嫉妬心がやわらいだのは、こういう経緯で企画が決まるなんて、圧倒的によいことだと思えたから。

ここから先は

1,333字 / 22画像

教科書に短歌が載っている歌人の枡野浩一が、2011年4月から毎日ちゃんと配信してきた世にも珍しい有料メルマガ「毎日のように手紙は来るけれど」、noteに引っ越しました。表現についてずっと考えています。

短歌、言葉、その周辺の仕事。興味のあることだけやって二十数年生活してきた歌人の、あやまちだらけの毎日を知ることで気持ちがきっと楽になります…

もしお役に立ちそうな記事があれば、よろしくお願いします。