10/4−10/10のごちそうさま
10/4日曜日 夫のスコーンお披露目会
4月、いや5月からスコーンを作り始めた夫。本人及び私と息子が、これはええんちゃう!! という出来のスコーンを友人たちにお披露目することとなった。
日向夏のピール、ポテト菓子(にいちゃんの顔がついた袋の中身)は友人たちのお土産。それぞれめっちゃ美味しかった。下のケーキは私が作ったブルーベリー入りチーズケーキ。
こういうのを切り分けた。
スコーンは英国風とチョコレートの2種。英国風はこんな感じでいただいた。
左がクロテッドクリーム(夫が前夜生クリームをシェイクして作った)。マーマレードと日向夏ピールは友人たち作。これがめっちゃよう合うて美味しかった。
会場を貸してくれた友人が、なんとサプライズで10月誕生日の二人にケーキを用意してくれていた。
久しぶりに、スイーツでお腹いっぱい! 50過ぎたらやったらあかんやつ。だが、あかんやつほど、幸せ。「美味しい」を連呼してもらい、夫もめっちゃ幸せそうだった。
幸せを継続させたいので、晩ごはんは東急ストアに頼る。
マグロ色々と、なんか色々入ってるやつ(雑やな)。
うちら夫婦が好きな鯖寿司も。
満足、満足。さてこの翌日から怒涛の1週間が始まる。
10/5月曜日 おうちでo/sioとおかいさん
何度も、何年も作ってきたが2品を、こちらのレシピで作ってみた。
豚の生姜焼き、ではなく生姜焼き・レボリューション。
豚バラって書いてたけど生姜焼き用買ってしもうてたので、それを使う。でも、美味しかったよ。とにかく、作るのが楽。そして美味しい。お肉も美味しかったけど、玉ねぎが美味しくて私はそこにも感動。夫はごはんに合うと喜んでいた。
もう1品はポテトサラダ、ではなくo/sioのポテトサラダ。
今まで私が入れたことないものを入れた。
なんと、レシピをnoteに公開されていた。
息子も大好きなこの2品。だが本人食べられず、彼のごはんはこちら。
おかいさん。朝から発熱、下痢、腹痛。いつもなら「寝たら治る」でほんまに治るのだが、こんな時期なので念のためお医者さんに診てもらうことにした。診察してくれそうな病院探していたら、近くの医院がオンライン診察してた。予約を取り、スマホで診察。結果は、ウィルス性胃腸炎。
なんと、あの息子がお粥を一口食べただけで、もういらんと言うた。ここから息子の苦しい日々始まる。
10/6火曜日 10分で親子丼ができると、味噌汁作って野菜も切れる
ものすごく久しぶりに、息子の看病なるものして1日が過ぎ、夕方になった。夕方、駅前まで出かけて帰宅し、その直後息子に言われる。「後期のテキスト、大学生協に今日までに振り込みしなあかんのんやった」いつもなら、「は? 自分で行っといで!」とキレるのだが、いつもの20倍ぐらい落ち込み、「あーさんに悪い」とまで言い出すので、めったに出ない仏心が出てきて、振り込みのためコンビニまで出かけた。
炊飯器のスイッチだけは押していたので、ごはんは炊けている。コンビニから帰ってきて、「10分でできる」親子丼を作った。
10分で親子丼ができるなら。味噌汁作ろう、あ、カブがあるから、塩揉みしてオリーブオイル、レモン汁、マヨネーズ、醤油、わさびで和えよう。という気になれる。満足、満足。
レシピはこちら。生姜焼きのレシピもあります。
おうちでsioレシピにめちゃめちゃ助けられた2日間。
翌日から私は京都へ行く予定にしていたが、息子の熱が下がらずキャンセル手続きした。翌日は私の誕生日。「あーさん、ごめんね」と珍しく謝ってきたので、かなり体とメンタル弱っていると見た。
10/7水曜日 寒川神社と誕生日ごはんと夜中の救急病院
神奈川県に来て約7年。初めてご挨拶してきた相模國一之宮寒川神社さん。
晩ごはんは夫が作ってくれたアクアパッツァ。
鯛と海老。めでたい、めでたい。そして、美味しい、美味しい。
お赤飯は寒川神社一緒に行ってくれた友人が、わざわざ炊いてくれた。
これ、めっちゃ美味しかった。誕生日最初の「おめでとう」はこの友人が言うてくれた(夫も息子も、こっちが催促するまで言わない)。ありがとう。なお、夫には「来年は催促されんでも、自分から言うように」と強く言っておいた。
そんな夫だが、ケーキも焼いてくれていた。
チョコレートとメレンゲ、小麦粉少しのチョコレートケーキ。
濃厚、でもふわっと軽い。スコーンからチョコレートケーキまで。夫のスイーツの腕がどんどん上がる。
誕生日の夜はこれで終わらなかった。長い長い1日だった。
いろんな意味で、忘れられない誕生日となった。
10/8木曜日 アクアパッツアの残りでリメイクランチ
2度寝した朝。前夜の疲れがまだ残っていた。なんか食べよう。アクアパッツアが残っている鍋に、ペンネとトマト缶半分、白ワイン適当に入れて、リメイクランチを作った。
パスタがあるかと思ったら、在庫がなかったのでペンネ。粉チーズかけたら、リメイクには見えない。ペンネがスープを吸って美味しかった。
晩ごはんはオイシックスミールキットを使って。
豚ミンチと野菜の中華炒め、えのきとネギのお味噌汁。
いいなあ。美味しそうやなあ。俺も食べたかったなあ。
と、この日もおかいさんだけ食べた息子が悲しそうに言っていた。
10/9金曜日 鶏手羽のつけ焼き、豚汁、揚げかぼちゃ
この日は、息子、オンライン診察2度目。事前のメール問診票で、救急病院に行った顛末を詳細に書いて送った(私が)。そのせいなのか、この日は院長先生の診察。私がうたた寝している間に診察が始まっていた。どうやら、熱も下がったので今いちばん辛い腹痛と下痢をなんとかしようと方針が固まっていた。
僕の予想だと、週明けには楽になると思うよ。
院長、私もそうであって欲しい。
夕方、薬局へ薬を取りに行き、息子が食べれるものと、スポーツドリンク粉末などを買って帰宅。そして、うちら夫婦の晩ごはん。
この日はえらく冷え込んでいたので、豚汁をまず仕込む。
久しぶりに白味噌多めの豚汁。
その間に、揚げかぼちゃを作り
オーブングリルで酒と醤油につけておいた鶏手羽を焼いた。
あーさん、今週、美味しそうなもんばっかり作ってる。
それはね。自分が食べられないからだよ。いつもと変わらんやん。
治ったら、晩ごはんの用意も手伝うね。
絶対やな、絶対やでと、息子に念押ししておいた。念書取っておけばよかった。
10/10土曜日 半年ぶりのレンズ豆シチュー
久しぶりに作りたいと思って、豚スペアリブを買っておいた。チョリソーは東急ストアにあったけど、値段を見て、手に入らなかったことにした。レシピにはないけど、紫芋とハムを買った時にもらったハム骨も入れた。
半年ぶりのレンズ豆のシチュー
前回、初日はシチューでなくスープになったので、この日はレンズ豆多め水分少なめした。結果、作った日からシチューになった。
美味しかった。鍋の中を覗きにきた息子が、
いいなあ。
と言うので、スープと豆だけ小さな皿にちょっと入れてあげた。
美味い。うまいけど、これ以上食べたらやばそうやからやめとく。
息子が元気になったら、こちらもまた作ろう。
おまけ
今週、ずっと美味しそうなの作ってる。
いつもより美味しそうなもん食べてる。
高熱が下がってから少しずつ食欲も戻ってきたのか、息子の愚痴が多くなった。塩味のみのおかいさんから、くたくたに煮たうどんと、ちょっとだけ鰹だし醤油入れたおじやが食べられるようになってきた。
春巻きも作ってな!
揚げもんまでは、もう少しかな。まあ、食欲もどり元気になって、よかったよかった。