
9/13−9/19のごちそうさま
9/13日曜日 IKEAと天ぷら
久しぶりにIKEA行かへん? 夫に誘われて行ってきた。
驚いたのは、フードコート、めちゃ混み。お盆休みのAEONくらい混んでいた。
商品や配列もいろいろ変わってて、新鮮。
だが、結局買ったのは消耗品であった。
息子のお土産用に買ったスペイン産チョコレート。スペインって北欧やったっけ? 地理が弱い夫婦二人で首を傾げながらも購入。これが、大当たりでめっちゃ美味しかった。
かもめさん、スペインのチョコ、めっちゃ美味しい!!(私信)
晩ごはんは、夫の天ぷら。私が作るはずが、夕方私がうたた寝してたら夫が用意を始めていた。ラッキーと思い、そのまま寝続けた。
えび、柿右衛門農園さんの野菜いろいろ、かき揚げ。
息子と私がどんどんつまみ食いして、かなり減ったサツマイモ。揚げたて美味しかった。
翌日のお弁当分が残らず、晩ごはん後また夫がサツマイモ揚げていた。お疲れさま!
9/14月曜日 ポークビンダルーとひよこ豆カレー
前回ルーカレーを作り、やっぱりスパイスカレー作りたい思いが募っていたので、この日は有無を言わさずこのメニュー。
スパイス、玉ねぎ、にんにく、生姜などをペーストにして、豚肉と合わせて漬け込んでおくポークビンダルー。
出来上がりより映える、ペーストにする前の状態。
もう一品はひよこ豆カレー。
レシピは2点とも、こちらから拝借。
ひよこ豆が足りなかったので、じゃがいもも入れてみた。
ひよこ豆カレー、久しぶりやったけど美味しかったなあ。ポークビンダルー、ガツンと辛いが酸味もあって好き。ご飯はターメリックライスと残ってた玄米。夫と私は大満足。息子はまたルーカレーに戻して欲しいらしい。材料と作り方を次回は与えておこうかな。
9/15火曜日 ミールキットと梅干し
力を入れたら、力を抜く。大事、大事。
オイシックスミールキット。ニシンのエスカベッシュとコンソメスープ。アレンジでトマトも入れた。玄米ごはんと梅干しが食べたくて、合わないと分かっていながら自分の「食べたい」優先。結果、美味しかったのでよし。
9/16水曜日 西池袋ランチと肉、肉、南瓜味噌
お肉ジャパンさんで買ったお肉が届いた。
ミスジ〜♫♫
届くのわかっていたので、安心してお出かけした日。
ここは西池袋。京都市中京区姉小路通大宮西入ではない。
ランチをご馳走になった。この後のnoteで詳細書くので、これくらいで。同じ西池袋だけど、こちらの写真とのギャップがすごい。
お楽しみの晩ごはん。
肉、もりもり。
うまく焼けたよ。でもね、やっぱりお肉だらけだと、こういうのも食べたくなる。
玄米ごはんに南瓜味噌乗せたん、味噌汁。バランス、大事大事。
9/17木曜日 作りたくなかった日の晩ごはん
気圧が下がると体調も下がる。年齢のせいかなあ。この日も夕方から猛烈な眠気とだるさ。うーん、今日は作りたくない。
息子と夫に相談。
今日、作りたくない。ピザでいい?
いいよと二人快諾。
二人にとって、晩ごはんと同じくらい大事なのは
私の機嫌。
ここで無理して作ると猛烈に機嫌が悪くなり、後々めんどくさくなるし晩ごはんも美味しくなくなるということを、経験上私本人よりよく知っている。
もう少し横になろうと寝ていたら、息子がいそいそと洗濯を入れて、夫が黙って洗い物をしてくれた。ナイスコンビネーション! ちょっと休んだら、私もやる気が出てきた。
ピザを注文して冷蔵庫を開けると、美味しそうな野菜いろいろ。
そうだ。昨日「やまと尼寺精進日記」でつくられていた、和風ラタトィユ。あれ、作ろう。
野菜を並べてみたら、すんごい綺麗で、これ見るだけで元気になった。
ご住職さんの作り方とはちょっと違う作り方。にんにくみじん切りをオリーブオイルで炒めて、小さめに切ったナス、トマト、きゅうり、ピーマン、玉ねぎ、おっきなインゲン風のお豆を入れて、塩少々入れて蒸し煮。仕上げは、薄口醤油と塩。
写真が、どうしても横になるので、このままいきます。
野菜から水分がたっぷり出てきて、美味しくできた。出来上がり。
ピザも届いた。大海老ガーリックとマルゲリータ。ラタトィユがいい箸休めというか、油と味濃いめの宅配ビザ食べても、お腹にもたれない! ラタトィユたくさん食べたから、ピザの量少なくて大丈夫だったせいもあるかな。
ピザもラタトィユも美味しく、息子、夫とも満足顔。
作ったのは私だけど、家族3人で一緒に作った晩ごはんだった。
9/18金曜日 ベルベレでエチオピア料理
9月4日に「季節のスパイス」教室で習ったエチオピア料理。スパイスミックスをお土産でもらってたので、その時習った料理を作ってみた。
牛肉はスーパーで買った特価の牛肩ブロック。野菜はパプリカ、玉ねぎ、ナス。
塩をしたお肉を焼く。表面こんがり、中は火を通しすぎないところで引き上げる。
引き上げた肉を一口大に切り、野菜も角切りにして、一緒に炒める。そこで登場、ベルベレ。
味見しながら、様子見ながら、ベルベレ足して塩も足す。
当日と同じスパイスミックス使ったので、多分同じ味。「エチオピア、行ったことないからわかんないけど、なんかこんな感じだと思う」と講師のバラッツさんが言ってたので、正解がわからないまま出来上がったエチオピア料理。調べてみたら、エチオピア料理を食べられるお店があるので、答え合わせに行ってみようかな。
さて、こういうおかずの場合、主食のごはんが困る。でも、食べたい! と思った私の直感優先。
梅干しとおじゃこの炊き込みごはん。
サラダは海藻とレタスのサラダ。エチオピアx日本。サッカーW杯が浮かぶのはなぜだろう。意外だったけど、この3品、いい組み合わせで美味しく頂けた。梅じゃこごはんで口の中がリセットできる。こういう組み合わせは、家のごはんならでは、やなあ。
9/19土曜日 へべすパスタと賞味期限60分のモンブラン
2年前からお付き合いのある丸山寛子さん。
自粛期間の間、食を生業にしている彼女も大打撃を受けていたが、オンライン料理教室を始められ、かつ、人の移動も緩やかに始まり、彼女の活躍も再開。一度受けてみたかった、彼女が関わるオンライン料理イベントに参加した。
このイベントの主役は、へべす。
前日、宮崎県日向市から送っていただいた。
皮が薄くて果汁が豊富。たねもほとんどなくて、料理しやすかった。ランチは、オンラインレッスンで作ったこちら。
へべすを使ったクリームパスタ。レシピは1人前だったけど、家族のお昼用に作りたかったので3〜4人分作った。パスタも美味しかったのだが、めっちゃ簡単で美味しかったのがこちら。
へべす果汁と炭酸水、ちょっとだけ蜂蜜。これがめっちゃ美味しかった。
午後からは急遽お出かけ。横浜にやってきたこの方に会う。
賞味期限1時間のモンブランをごちそうになった。
混じりっけ無しの栗そのもの。美味しかったなあ。さてこの後、大爆笑のコーヒータイムはじまったのだが、詳細はこちらからどうぞ。
パンチ力で有名な人に、パンチ力ありすぎと言われた友人は、私である。
一緒に美味しいものを食べ、しゃべり、笑い合えたら、年齢や住むところは関係ないなと、ヒトミさんと一緒にいてて思った。
1週間のいい締めくくりだった。
いいなと思ったら応援しよう!
