【何度やっても新たな発見...奥深い】片襟片袖ガードのエントリーとキープ. #柔術忘備録
セルフディフェンス 相手にヘッドロックされた際のエスケープ
相手がヘッドロックを仕掛けてきて、頭を下げられる前にする対処
相手に右手でヘッドロックされてたら、自身の左腰を相手の尾てい骨に当てる
左手はサムレスグリップで相手の左内肘をカップして引き付けて、殴られないようにする
右手は相手の左手のパンチをブロックする
パンチを止めれたら、右手で相手の右手首をグリップする
尾てい骨に当ててる腰を視点に、相手の右手首に向かってプレッシャーを与えるように頭をひねって上げていく
ヘッドロックが解けたら、頭を下げて相手の後ろに回り込み、相手の肩・髪、奥襟を掴んで引き寄せ、相手の手首を掴んでる右手を内側に捻るように上げていって決める
テクニック① クローズドガードからの片襟片袖ガードへのエントリー
クローズドガードを解除されそうになったら右手は対角襟、左手は相手の正面袖を掴む
クローズドの足を解いてエビをして、ニーシールドを入れる
左足は相手の腰、右足は相手の左内肘にかける
色々ポイントはあるが、襟を持ってる腕の肩を地面につけるように引き付けるプレッシャーが気付きの1点
テクニック② 片襟片袖ガードのキープ01 足回しによる右足のキープ
相手が左腕を内側から回してきたら、足首から回すように同じ回転をさせて相手の腕に再度かける
相手が外側から回してきたら、かかとから回して相手の腕に再度かける
相手がかついできたら、右足をくの字に曲げて地面に向けてプレッシャーをかけるように重くする
しっかりかければ、小さな中学生の足すらあげられないプレッシャーになるはず
テクニック③ 片襟片袖ガードのキープ02 シャローラッソーによる左足のキープ
相手が腰に当ててる足を膝で外してきた場合のリカバリー
左足を回して、相手の右肩に袋状に襟を作って左足をかけて、シャローラッソーをかける
相手が右足を落としてまたいできても、足にかけておけばパスされない
相手が動かなくなったら右足を引いて相手の腰に当てる
腰に足を当てたらシャローを解除して左足も腰に当てる
そしたら右足を相手の左内肘に当てて、片襟片袖ガードに戻す
テクニック④ 片襟片袖ガードのキープ03 ニースライス -> オーバーラップパスに対するガード
③で相手が座って襟を捕まえて、オーバーラップを仕掛けてこようとした際のリカバリー
相手は右襟を捕まえて近づいてこようとするので、右手を解除して相手の左襟・または肩を抑えて襟を掴ませないようにする
シャローをかけてる左足を蹴って相手との距離をしっかり確保する
相手がパスできず立ち上がってきたら、再度③の足運びで片襟片袖ガードに戻す