![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147675746/rectangle_large_type_2_54892b66b667c38e14792b1ef40eba4d.png?width=1200)
【亀から永遠にリカバリーし続けるしぶとさ!】亀ガードからクローズガードや逆袈裟へのカウンターエスケープ #柔術忘備録
【セルフディフェンス】相手に後ろから胸付近を両手でクラッチされた際の回転抑え込み
相手が後ろからグリップしてきたら、いつも通りしっかりとベースを取って振り回されないようにする
脇を締めて相手の手が抜けにくい状態にする(抜けたならそれはそれでOK、そのまま逃げる)
相手の腕をロックしたまま、自身の腰を相手の腰の外に出るように右にサイドステップする
上手く腰を外に出せたら、左足足を相手の足の間に後ろから差し込み、自身の足と相手の足が横に一直線になるようにスタンスを取る
相手の手が抜けないように脇を締めたまま、右膝->右肩の順で地面に付けて横に回転する
相手を巻き込んだまま倒れ込んだら、両手で相手の両膝をチェックし、膝蹴りが来ないようにする
そのままだとバランスが悪く相手のブリッジを受けたらひっくり返ってしまうので、胸と胸を合わせる
相手を抑えたまま、相手の右脇を広げるように逆袈裟の位置を上げて相手を抑え込む
【テクニック①】亀ガードで相手がサイドから抑え込む前の回転エスケープ
前回同様、モディファイガードから亀ポジションになったら、4方向からのアタックを警戒する
相手が対角脇をチェックして回転してポジション変更してくることがある
今回、相手が左脇をチェックして自身の右側にポジション取りをしてきたと想定する
その場合、亀状態で右手を自身の股の間に入れるようにして小さく前回り回転をする
足の蹴り込みを使って、相手にお尻をぶつけるようにすると大きく相手を吹き飛ばせる
回転しつつ、右足を相手の胴体に引っ掛けると、上手く相手を正面にして回転することができる
相手と正対したら、オープンガードやクローズドガードを作る
【テクニック②】回転エスケープが間に合わない場合の、後方回転エスケープからの逆袈裟抑え込み
テクニック1で回転エスケープをしようとした際、相手のプレッシャーが早くて回転できない場合
相手が右側に回り込んできて、左脇をチェックして抑えてきた場合、自身の左脇で相手の左手をしっかりグリップする
自身の右手は、相手の左内膝横のギリギリをグリップする(クルスフィクスを喰らわないように)
腕を取り膝をキャッチできたら、右足を立てつつ左足はワイパーしながら、お尻をしっかり付けるように頭をあげていく
どんどん頭を上げて相手が後方に回転するようプレッシャーを与え、相手を後ろに倒す
相手が倒れたら起き上がってこないよう両手で両膝をチェックし、護身術と同じように脇を開かすようにお尻を上げて抑え込む
【テクニック③】相手のプレッシャーが強い場合のワイパーからクローズドガード引込み
テクニック1も間に合わず、テクニック2でもなんだか上手く返せない場合のテクニック
脇で挟んだりズボンのどこかをグリップする必要はなく、同様に右足を立てる
左足をワイパーで畳んでいくが、先程は後方に倒れ込んだが、今度は左側に倒れ込むようにワイパーする
その際、頭を回転させるように転がると相手と隙間ができて引き込みやすい
横に倒れ込んだら、相手をクローズドガードに引き込むようにしてガードを作る
【テクニック④】①~③のテクニックを使って、エスケープゲームをする
モディファイガードからエスケープした後から、上記テクニックを使ってエスケープをし続けるゲームをする
相手にランダムで動いてもらい、相手の動きに合わせたエスケープを繰り返していく
トップの人がクローズドガードで捕らえられるか、ボトムの人が抑え込まれたら攻守交代
時間いっぱい繰り返してエスケープテクニックを磨く
#BJJ
#柔術
#ブラジリアン柔術
#グレイシー柔術
#護身術
#セルフディフェンス
#タートルポジション
#エスケープ
#クローズドガード