![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157157375/rectangle_large_type_2_246d05f08dca07d1598fc19f690a95e5.png?width=1200)
【正しい手順で一気に解除!】クローズドガードを立って解除する方法4選!#柔術忘備録
【セルフディフェンス:相手にクローズドガードを入れられた場合のコンバッティブディフェンス】
相手にクローズドガードに入られたら、左手で自身の顔を防御し、低い姿勢から右手で相手の喉輪を押さえる
相手の喉を押さえつつ上半身を制御しながら、両足を前に出して立ち上がる
立ち上がったら上体を起こしつつ、掌底や拳で相手の顔に打撃を与える。もしくは与えるフリでも良い
相手がひるんだら、右手を真っすぐ伸ばして相手の膝横を押しながら相手の足を落としつつ、右足を1歩引く
残りの足は腰を前に突き出しながら弾き飛ばし、相手をサイドから抑え込む
【テクニック01:クローズドガードで立って解除するテクニック】
両手でグリップ解除
左手で袖持って相手に押し付けて止める
左肘は相手の膝に引っ掛けて引っ張られても耐える
右手で両襟束ねて持つ
腰を突き出し頭を上に向け、左足を出す
引っ張られても腰のベースで耐える
右足を出して立ち上がる
自身の膝を閉じて、相手の足の引っ掛かりを無くす←New
少し左に傾き、右手をまっすぐにして膝を押さえる
右足を下げて相手の足を落とす
右膝を落として、相手の足をピン留めする
【テクニック02:相手が落ちずに上体にくっついてきた場合の落とし方】
01で相手を落とそうとしたら、胴体にくっついて起き上がってきた場合
相手がクローズドガードをしたまま付いてきた場合は、揺さぶって落としていく
立ち上がった後、自身の両膝を中央でくっつけてまっすぐ立った状態にしに、相手の引っ掛かりを無くす
01同様、身体を少し傾けて腕を真っ直ぐにし、相手の内膝に当てる
相手の足を抑えつつ、小刻みに揺らして相手を落とす。スラムにならないように注意
【テクニック03:相手がウェイターガードを仕掛けてきた場合 浅めver】
01を仕掛けようとした場合、自身の膝をくっつけられず、相手に足を少し担がれそう担った場合
相手に掴まれてる足を前に蹴り出して、相手のグリップを前方向から外していく
相手のグリップを解除できたら足は後ろに引き、01テクニックと同様にパスしていく
【テクニック04:相手がウェイターガードを仕掛けてきた場合 深めver】
相手の足グリップが深く、03を仕掛けようとしてもグリップが外せない場合
自身は内股になりつつ、右膝を相手側にひねって相手の腰に膝を当てるように腰を切る
その際、右手を伸ばしたままにするとオモプラッタが来るので、手は曲げつつ右肘を相手の膝横に当てる
バランスを保ちながら、右手を掴まれないように膝と肘を使って相手を落とす
相手のクローズドガードが解除されたら、01の最後のようにピン刺ししてパスしていく