![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147412359/rectangle_large_type_2_12b88ebeff11c3f364a2def43dbc8d0e.png?width=1200)
【ずっと亀はNGアクション!】亀ガードからの正しいリカバリーテクニック! #柔術忘備録
【セルフディフェンス①】相手とファイトになった際のサバ折りテイクダウン
相手とファイトの距離になったら、右手右足が前、左手を引いて少し後ろに体重を乗せたファイトスタイルで構える
自身の左耳を自身の左肩にくっつくように構える
右手を出しながら突っ込み、相手の胴体をクラッチする
左耳と左肩をくっつけておけば、フロントチョークを食らっても切りやすい
相手の胴体を引き付けつつ、自身の右耳を相手の右胸に当てて押す
相手の上体を倒しながら腰を折り曲げて、相手を後方に倒してテイクダウンを取る
【セルフディフェンス②】相手がフロントチョークを仕掛けてきた場合のテイクバック
①を仕掛けた際、相手がフロントチョークをかけてきた場合
右足を相手の右足の外に出すようにステップする
自身の後頭部を相手の右脇の方に押し当てるようにプレッシャーをかける
腰を出しながら後頭部を横に出すことで、相手のクラッチが切れるので、そのまま後ろに回る
【テクニック①】モディファイガードからの亀ディフェンス移行
エビやブリッジも効かないので、亀になって逃げる対処をする
右手はしっかり引いて腰を抑え、ブリッジして隙間を作りつつ、左手を相手の右脇に差し込む
右手で相手の腰を押さえたままエビをして、相手と平行になったら足をスイッチする
両手で相手の腰を抑えつつ、膝を引き付けて腰を上げクロスで自身の両襟を取られないようにブロックする
【テクニック②】亀ディフェンス時の4方向からのアタックに対するディフェンス
①の状態になったら、相手はすかさず色々な方向から攻撃を仕掛けてくるので、しっかりディフェンスする
相手が正面にいた場合、襟を狙われてくる可能性が高いので、手をクロスして両襟を隠すように相手の手の侵入を防ぐ
相手が左側に来た場合、右手で対角襟をかばいつつ、左手は脇を閉じて足の侵入を阻止する(右側に来たら逆のことをする)
相手が後方に来た場合、襟は狙われないので肘を閉じて襟グリップや足が侵入されないようにする
相手のポジションに合わせてディフェンスをしていく
【テクニック③】相手が膝をついてがぶってきた際の腰切りテイクバック
相手ががぶってきたら、テイクバックを狙っていく
左側に抜ける場合、体を少し斜めに傾け、相手の右脇腹から頭を出す
両手で地面を押して自身の上体を起こす
右手は相手の両足の間、左足は横に出す
相手の右脇腹に自身の後頭部でプレッシャーを与えながら、腰切りしながら右足を外に出す
足を出す際に腰を出すことで、相手を強く吹き飛ばすことが出来る
相手が体制を崩したら、体を切り替えしてテイクバックをおこなう
パターンとしては、相手がボディロックしてない状態、がぶった状態、タスキをかけてきた状態の3パターンでおこなう
相手がスプロールして強く乗られたら、肘を使って低空で同様の動きをする
【テクニック④】相手がガッツリ乗ってきてテイクバックできない場合
相手が相当重くて③の方法が使えない場合は、逆に引き付けていく
相手の動きが上手くて頭が出せない場合、肘で上体を立てる
左足を横に出し、右お尻を付けるようにして腰を引きながら、ワイパーで右足を回す
上体を倒す際、頭をそのまま後ろに引くのではなく、ワイパーする側に頭を回して回転する
そのまま、クローズドガード、ハーフガード、オープンガードに移行する
#BJJ
#柔術
#ブラジリアン柔術
#グレイシー柔術
#護身術
#セルフディフェンス
#タートルポジション