マガジンのカバー画像

【月4回更新】週刊プラグインレビュー

このマガジンでは、公の場ではなかなか語りにくい本音でプラグインのレビューを語っていきます。 ・このプラグイン買ってみたけどここがイマイチだった・・・ ・このプラグイン、本来の使い…
【初月無料】Mix、Masteirng向けのプラグインの本音のレビューと、これがいいんじゃないか?…
¥400 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

「週刊プラグインレビュー」MetricHalo / Sonic EQ

今月最後の更新になります。 皆さん、新年の抱負は決まりましたでしょうか? 僕は個人的には…

150
moroishimasaoki
2週間前
7

「週刊プラグインレビュー」Black Box Analog Design / HG-Q

さて、今月2記事目になります! 今年のNAMM皆さん楽しんでますかね? 結構色々見どころあるも…

150
moroishimasaoki
2週間前
6

「週刊プラグインレビュー」HEARS / HEARS

皆さん、新年あけましておめでとうございます・・! 1月も終わるというのに今更何を言ってい…

150
moroishimasaoki
2週間前
13

Valhalla DSP / Valhalla Space Modulator

今回はValhalla DSPから配布されているフランジャー Valhalla Space Modulatorについてレビュ…

150
伊永拓郎
1か月前
7

【週刊プラグインレビュー】Waves / Renaissance Channel

今回はWavesから発売されているRenaissance Channelをレビューします。 ざっくり概要はこちら…

150
伊永拓郎
1か月前
11

「週刊プラグインレビュー」fabfilter / Pro-Q4

今月最後の記事になります。 今年は珍しく大晦日に記事を書いていないので、この後オールフリ…

150
moroishimasaoki
1か月前
11

「週刊プラグインレビュー」Reflex Acoustics / Reflex Limiter

年末うぉおおおお・・・ ということで、無事スタジオの大掃除も終わり、筋肉通にさいなまれながらもなんとかこうして家族で過ごせる時間にほっとしていたりしている今日この頃です。 どうも、インフルエンザが滅茶苦茶流行っているみたいで、周りの人たちがバタバタ倒れています。 皆さんにおかれましても、ホッとしたときこそ油断大敵ということで、是非健康に新年をお迎えいただければと。 さて、今回は無料のリミッター+クリッパーのReflex Limiterが使い勝手良く、普通に勉強にもなったの

¥150

「週刊プラグインレビュー」Mixwave / Pultec EQP-1S3

あっという間に年末! ということで、いそいそと記事を書いております。 毎年のことですが、忘…

150
moroishimasaoki
1か月前
10

「週刊プラグインレビュー」KAZROG/ MHB GREEN

あっという間に11月が過ぎ去り、間もなく12月になりますね。 我が家では夫婦が交互に体調…

moroishimasaoki
2か月前
4

「週刊プラグインレビュー」Brainworx / bx_XL V3

今月2記事目です。 最近、寒さにやられて体調を崩しており、スケジュール通りに働けないもど…

150
moroishimasaoki
2か月前
9

【週刊プラグインレビュー】NoiseWorks / DynAssist

今回はNoiseWorksから販売されているボーカル編集プラグインDynAssistをレビューしていきます…

150
伊永拓郎
2か月前
14

絶対に後悔しないプラグインベンダーBlackFriday特集2024

今年もこの時期がやってきましたね。 そう、一年間で最もソフトウェアが安くなると言われてい…

150
moroishimasaoki
2か月前
17

「週刊プラグインレビュー」APU / APU Loudness Limiter

今月最後の記事になります。 急激に寒くなり、寝間着を裏起毛にすると暑くて寝れないが、かと…

150
moroishimasaoki
3か月前
4

【週刊プラグインレビュー】Kiive Audio / MK-609

今回はKiive Audioから発売されたリミッター・コンプレッサー「MK-609」をレビューしていきます。 製品に関してはこちらを 直接の元ネタになっているAudioScapeのMK-609に関してはこちらを(無音) さらにその元ネタのNEVE33609に関してはこちらをご覧ください。 またしてもKiive Audioです。 もう設計思想がちゃんとしてるし、音も最高だし、レビューせざるを得ないという感じなので、進めていきます。 今回Kiive Audioがモデリン

¥150