![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146588478/rectangle_large_type_2_01b9ea68c984388b1be61574f82f75cf.png?width=1200)
そこにいることそのものが、支援になる
心理カウンセラーの岩松正史さんは、傾聴は簡単にはできないと言います。そこで、傾聴のスキルを磨こうとするけれども、「相手の気持ちに寄り添い、共感的に理解する」という本質を忘れないようにして欲しいとしています。
(引用はじめ)
テクニックもだいじですが、「いつでも聴くよ。理解しようとしているよ」という姿勢でそこにいることそのものが、支援になるのです。
(岩松正史、13歳からの「傾聴力」向上バイブル)
「存在としてのヒーラー」という言葉を、サイキック・ヒーラーの寺尾夫美子さんは使います。そこにいるだけで、支援になり、癒しになる。そんな存在になれたらいいですね。