人魚ちゃん(の元ネタ)に会いたい in 名古屋
※この記事は「みえ様」様主催の企画、「カニ人アドカレ2022」参加に伴い2022/12/02投稿用に作成した記事です。
この記事が気になったらほかの参加者さんの記事も見てみたり、自分が参加してみたりすると楽しいかもしれません!
みなさんこんにちは、マソマです。
前回の記事を見ていただいた皆様、ありがとうございました。
※前回の記事を見ていなくても今回の記事は楽しめます。
今回の記事は人魚ちゃん(の元ネタ)に会うために水族館に行ってみた、名古屋編です。
名古屋にはどうしても人生で一回は行ってみたかったという水族館があり、今回の記事はそこに行ってきたよレポとなります。
前回の記事と異なり1施設のみのご紹介となりますが、とっても有名でとっても大きい水族館なので、前回の記事には全く劣らないと思います!
注意
•今回紹介する内容は2021年に私個人が水族館に行った内容を基にご紹介させていただいています、そのため展示内容については現在の展示と異なる点がございます。ご了承ください。
•この記事の写真はマソマが実際に撮ったものをご紹介しております。
•この記事はマソマが個人的な趣味で作成しています。マソマはカニ人も水族館も大好きなただの一般人で別に各所の関係者とかではないです。
•現在新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症が流行しております(2022年冬現在)。そのため水族館巡りの際には感染予防に注意して健康で楽しい旅行となるようにしましょう!
それではご紹介させていただきます!
名古屋港水族館
↑名古屋港水族館 公式ホームページ
さてわたくしマソマがやってきたのは名古屋港水族館さんです!!
この水族館の一番の見どころ、それは……
シャチでございます!!
シャチを日本国内で飼育してる水族館は2つだけで、そのうちの一つがここ、名古屋港水族館さんなのです。
↑カニ人ワールドのシャチ人魚ちゃん。なかなか凶悪そうな子です。
この名古屋港水族館のシャチ、圧倒的海の強者というイメージからはかけ離れ、小さい人間の赤ちゃんを水槽越しに見つけると率先して見に行くという愛らしい行動を拝むこともできました。と、尊い……。
出会いがしらからどーん!とシャチの水槽があるこの豪華さ!もうこの時点で元が取れますが……まだまだ展示は始まったばかりです!!
次にあるのはベルーガの水槽です!
シャチの次がベルーガ、かなり味が濃いですね……!
↑カニ人ワールドのベルーガ人魚ちゃん。人魚♂くんにモテモテ。
↑ベルーガ人魚ちゃんは3Dアバターも作成されました。
このほかにもシャチのような海棲哺乳類に関してその骨格や生態解説などもわかりやすく展示されており、隅から隅まで生き物のことを知ってもらおうという名古屋港水族館さんの強い意志が感じられました……。
名古屋港水族館さんの見どころはまだまだたくさんあり、実際にマソマが撮った写真をもとにその一部をご紹介しようと思います!
↑カニ人ワールドのモンハナシャコ人魚ちゃん、武闘派の保安官です。
また、名古屋港水族館さんはレストランにも驚きがあります!なんと……
ワニ(イリエワニ)の手が食べられるのです!!
名古屋港水族館限定スペシャルメニューらしいので是非!行ってみたら食べてみてください。
食べてみた感想ですが、鶏肉のようなあっさりとした味にぷりぷりのコラーゲンを感じさせる食感が合わさり、衝撃的な見た目から親しみやすい味など隅々まで楽しめました。
と、いうことでワニの手を美味しく完食できました、ごちそうさまでした!
↑カニ人ワールドのワニ人魚ちゃんとその娘、ジャカレちゃん。ワニ人魚ちゃん、ジャカレちゃん推しの人は名古屋港水族館で推し(の元ネタ)の手を食べることができます。
まとめ
と、いうことで今回はカニ人ワールドの内容とあわせつつ、名古屋港水族館さんへ行ってきたよレポでした、いかがでしたか??
今回の記事では名古屋港水族館さんの展示を一部ご紹介しました。まだまだ紹介しきれなかった展示内容はたくさんあるので、気になった方は是非行ってみて欲しいです!
もし紹介内容に不備があったり、またほかに書いてほしい記事の内容などあればお気軽にコメント欄などでお知らせください。
この記事で水族館巡りの楽しさや元ネタ聖地巡礼の楽しさ、また紹介した水族館の魅力、カニ人ワールドの魅力を少しでも伝えられたら幸いでございます。
皆様もぜひ水族館巡り、してみてくださいね♪
それでは、長々とみていただきありがとうございました!!