![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76130792/rectangle_large_type_2_ac43a2120de4d62d1cc32045df7f5b9e.jpg?width=1200)
事業理解とクオリティ担保で満足できるLPが完成
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76128534/picture_pc_dac22fcefa5977aa114c7bad87c61bbd.jpg?width=1200)
株式会社Stayway様は、中小企業の補助金申請を支援する「補助金クラウド」、地域の観光プロモーション支援事業をメインに展開しています。「補助金クラウド」の立ち上げと同時に、サービスサイトのLPの制作をMaslowにご依頼いただきました。
株式会社 Stayway 代表取締役 佐藤淳様
聞き手:作左部力(Maslow株式会社)
補助金DXと観光プロモーションで地域活性化をサポート
作左部:はじめに、貴社のサービス内容について教えていただけますか?
佐藤さん:弊社は中小企業や地域のポテンシャルを解放していくことをミッションとしています。大きく分けて二つのサービスを提供しており、一つ目が補助金DX事業、メインとなるのが補助金クラウドというサービスです。二つ目は、観光プロモーション事業をやっています。具体的にはいろいろな自治体さんとコラボしてワーケーション推進だったり、インフルエンサーやクリエイターを使ったプロモーションだったり。あとは月間100万MAUの自社メディアに掲載して、プロモーションの支援をしています。
作左部:佐藤さんのご経歴を拝見すると、東大経済学部を卒業されて公認会計士を取得、経営コンサルティングファームに勤務されていたんですね。
佐藤さん:そうですね、融資などの資金調達がずっと順調にできているのも、僕がそういった会計の仕組みを理解しているからと言われます。
作左部:補助金DX事業についてもう少し詳しく教えてください。
佐藤さん:補助金クラウドという仕組みは、補助金・助成金の申請支援者のDXを推進しています。例えば、金融機関、大手の事業会社、士業様をご支援しています。
事業理解とプロジェクトをリードしてくれるパートナー
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76128942/picture_pc_a5cfc6493740d5cfc81b29aa3cf9f7b6.jpg?width=1200)
作左部:ご依頼時に抱えていた課題はありましたか?
佐藤さん:サービスの立ち上げだったのですが、社内にデザイナーがいなかったので、制作を依頼することになりました。事業自体への理解があったり、プロジェクト自体をリードしてくれたりできるパートナーを探していました。僕自身もトップに立って自社のプロジェクトをリードする立場なので、いろんなことをやっていく中で、なかなか時間がありません。そこで、ある程度お任せできて、ニーズを握ってもらいながら進めてもらえるのがよかったです。
作左部:Maslowに依頼したきっかけは?
佐藤さん:Maslowさんは、StartPassで見つけました。LPやHPを作る会社って正直ものすごくたくさんあるじゃないですが。どの会社がいいのかわからない中で、MaslowさんがStartPassに掲載されていたというのが大きかったです。
それから、すでにMaslowさんのサービスの提供を受けた人に話を聞いたところ、デザインは良かったと言っていたので。
「いいものを作ろう」Maslowのクオリティを担保する姿勢
作左部:実際にご依頼いただいて、コミュニケーション、クオリティ、スピード感など、いかがでしたか?
佐藤さん:コミュニケーションは良かったと思いますし、クオリティも満足しています。僕も時間がなくてあまり細かくチェックできなかったのですが、「いいものを作ろう」という姿勢はすごく感じました。デザイナーからよくあるコンサルっぽいデザインが出てきたときも、安達さんがもっと変化のあるデザインを提案してくれたり。Maslowさんの社内でのチェックからクオリティの担保のようなものが働いたのかなと思います。
作左部:対外的にはどのような成果がありましたか?
佐藤さん:サービス立ち上げでもともとお問い合わせはゼロだったので、比較は難しいのですが。お問い合わせはたくさん来ていますね。成約もたくさんあります。
ホームページを見るだけで会社のことがわかってもらえるように
作左部:定性的な成果は?
佐藤さん:今回LPに合わせて会社概要も更新しました。以前の会社のホームページは実態からやや乖離していたんですが、現状に合わせてもらったので、「こんな会社です」というのを案内しやすくなりました。ホームページを見てもらえれば、会社のことがわかってもらえます。補助金サービスの案内にしても、導入事例や追加機能などを見てもらえる。会社のことを伝えるにしてもサービスのことを伝えるにしても、ホームページに案内するだけでわかってもらえるようになったと思います。
ビジョンの精度を上げて事業に落とし込むデザインを提供
作左部:Maslowをおすすめするなら、どんな会社におすすめできますか?
佐藤さん:会社の方向性やビジョンがある程度しっかり固まっている会社さんがいいんじゃないかと思います。たとえば80〜90%ぐらいのビジョンがあって、それをMaslowさんに100%にしてもらいながらLPなどのアウトプットに落とし込んでもらう、みたいなイメージでしょうか。ポリシーがあるような会社さんだとフィットするのかなと思います。
作左部:ありがとうございました!
作左部コメント
専門性の高い事業領域ですが、会社やサービスの理解を促すサイトが完成して良かったです!デザインのクオリティをより一層上げていくために、Maslowの社内体制や制作フローも常にアップデートしています。今後ともよろしくお願いします!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76129822/picture_pc_e707e9b958435afbd0c51a7be9e752e8.png?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76129827/picture_pc_92b108dc6a3ce058bd43de23e049622c.png?width=1200)
あっくんコメント
弊社のお客さんでも補助金や助成金を活用して、依頼いただくケースがあるので、プロダクトやサービス内容にとても共感できましたし、楽しくお仕事させていただきました。なんでもそうですが、まず顧客のビジネスに対して興味を持つってめちゃくちゃ大事ですし、これからも好奇心と探究心を大事にしながら、サービスの質を高め続けていきたいと思います。
佐藤さんありがとうございました!
✅【1分で超簡単】今すぐ無料で相談する
▼ Maslow会社紹介資料
合わせて読みたい