
ぼくの創作活動日記 32 コメント欄の楽しみ方
ゴールデンウィーク中にやってみた
連休中は、久しぶりに東京の同級生や子供も帰省し、日中は楽しいひと時を過ごしました。今思えば夜はライティングに集中していたかなと思います。連休中、昼は歩いたり運動した後の夜のライティングはは集中出来ました。何事もメリハリが大事かなと思いました。
コメント欄は参考になります
シナリオをライティング、動画編集されてアップされた後の一番の楽しみはコメント欄です。もっとも視聴回数も気にはしてますが、やはりコメント欄でいろんな意見を拝見するのがお気に入りですね、面白かった、ためになった、批判、間違いの指摘などいろいろありますがとても励みにもなります。
すべての意見が自分の肥やしになる感じが大切かなと思っています。
ブログも書いているのですが、ブログはコメントが少なく。
YouTube動画のコメントは圧倒的に多いです。100以上のコメントを越えると嬉しいです。
視聴数は3万超えると嬉しいかな。
どんな人でも、毎日書いていれば必ず筆力は上がります
小説、絵本も書いてますが、毎日3000字以上を目標にライティングしています。そこで思ったのは、書いていれば必ず筆力が上がっていくのが実感します。
資料を読みながらライティングもします、昨日より今日の方が成長している感じです。
空想とノンフィクション
絵本、SF小説とは違う楽しささがノンフィクションにはあります。私の場合、アニメ・芸能も含めなんでも書くのが特徴ですが↓
元々スポーツノンフィクションを読むのが好きで。スポーツグラフィク誌Numberを昔は定期購読してむさぼり読んでました。
プロ野球動画、サッカー動画なども、これからどんどんラィティングしていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
