見出し画像

2024年12月9日(月)「二十四節気・『大雪』の時季のメニュー(案)」

今日の東京は快晴。
朝の最低気温はとうとう0℃迄低下、日中の最高気温は13℃。週末もまぁまぁ冷え込んでましたが、今日も冷えました。流石に最低気温も0℃となると、少々寒いですね。さて、

先週末は「内臓料理(魚)・ボラのヘソ」について書いてみましたが、本日はこの間の土曜日から二十四節気・大雪、七十二候の「閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」(重い冬雲が空を覆う時季)に入りましたので、「二十四節気・『大雪』の時季のメニュー(案)」について書いてみたいと思います(冒頭画像は以前愛知県は日間賀島で食べたトラフグのてっさです)。

そう言えば。
1年前の12月は「そろそろ、開店準備に向けて動き始めないと…」とか言って丸1ヶ月の更新をヤメてましたので(うはっ!既に1年も経ったのに、物件も決まってない…(汗))、「大雪」と「冬至」についての解説(?)は上げてませんでしたね。
と言うコトで、改めて今回の「大雪」の時季の旬の食材を探してみたトコロ、以下の通りでありました。

魚介: ブリ・河豚・ヒラメ・アンコウ・マダラ・キンメダイ・メヒカリ・ホウボウ、マガキ・赤貝、ヤリイカ・イイダコ
野菜: 白菜・水菜・セリ・ほうれん草・小松菜・ネギ・ニラ、キャベツ・セロリ・ブロッコリー、山芋・百合根・慈姑、椎茸
果物:レモン・シークワーサー・温州ミカン
草花:椿・シクラメン・ポインセチア
行事:正月事始め・年賀状準備、討ち入りの日、針供養

そんな中からこの時季に出せそうなメニュー(案)としては以下でしょうか。
もう正に冬真っ只中なカンジの食材達ですねぇ。

・ブリ: 刺身・カルパッチョ・漬け、ブリしゃぶ、照焼・塩焼・西京焼き・ソテー、煮付・ブリ大根
・ヒラメ: 薄造り・昆布締め、しゃぶしゃぶ、塩焼、煮付、ムニエル、フライ、潮汁
・各種フグ類: ふぐ刺し・てっぴ、ふぐ鍋、唐揚、みりん干し、焼白子
・アンコウ: どぶ汁・鍋、あんこう煮・味噌汁、唐揚・フライ、ソテー、刺身・昆布締め
・マダラ: たらちり、ムニエル、フライ、昆布締め、白子ポン酢・焼白子・白子豆腐、焼タラコ・漬けタラコ
・キンメダイ: 煮付、刺身・湯引き、しゃぶしゃぶ、塩焼
・メヒカリ: 刺身・炙り、一夜干し・塩焼、煮付、唐揚
・ホウボウ: 刺身・カルパッチョ、塩焼、煮付、フライ・唐揚げ、潮汁
・牡蠣: 生(柑橘・ポン酢・モルトウィスキー等)・酢牡蠣、焼き、昆布焼、牡蠣フライ、バターソテー、蒸し牡蠣、土手鍋、アヒージョ、かきおこ(岡山)、蚵仔煎(台湾・福建の牡蠣入りオムレツ)、クルジョン(韓国の牡蠣入りチヂミ)
・アカガイ: 刺身、酢味噌和え、佃煮
・ヤリイカ: 刺身、茹で、炒め、煮付、アヒージョ
・イイダコ: 桜煮、塩茹で、アヒージョ、タコ焼

・白菜: 色々あり過ぎて…。鍋、酸菜、漬物、サラダ…
・水菜: サラダ、鍋、炒め物、味噌汁
・セリ: 鍋、和え物、パスタ
・ほうれん草: お浸し・胡麻和え・ナムル、サラダ、バター炒め他炒め物全般、クラムチャウダー・グラタン、玉子焼き
・小松菜: コレも万能過ぎて…
・ネギ: ネギ焼(今月号で最後の月刊dancyu(以後は季刊に)はネギ特集でしたねぇ…)
・ニラ: お浸し、サラダ、ニラ醤油、レバニラ、鍋など…
・キャベツ: 各種サラダ、キャベ千、各種炒め物、ロールキャベツ、お好み焼き、各種スープ・味噌汁、漬物・ザワークラフト
・セロリ: 各種サラダ、浅漬け・ピクルス、炒め物、きんぴら
・ブロッコリー: 各種サラダ・ナムル、各種炒めモノ、グラタン、天ぷら
・山芋: 短冊・とろろ・ネバネバ和え・醤油漬け、磯辺焼き、バター醤油ソテー、鍋、お好み焼き
・百合根: 中華炒め、グラタン、オムレツ、ホイル焼き、茶碗蒸し、パスタ・炊き込みご飯
・慈姑: 含め煮、素揚げ、オイスター炒め、炊き込みご飯
・椎茸: 焼き、炒め物各種、色々あるなぁ…
・セロリ: 各種サラダ、浅漬け・ピクルス、炒め物、きんぴら

と言うコトで本日はコレにて。
明日は「未利用魚・ヒウチダイ」について書いて行きたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!