
2025年1月6日(月)「二十四節気・『小寒』の時季のメニュー(案)」
今日の東京は曇り、夕方から雨。
朝方の最低気温は-1℃、日中の最高気温は10℃。一般的には今日から仕事始めですね。
初日から雨とは、何とも気の晴れない仕事始めとなりました。
また、昨日からは二十四節気の「小寒」、七十二候では小寒の初項「芹乃栄(せりすなわちさかう)」(芹が盛んに生える時期という)に入りました。さて、
先週は新年のご挨拶をお届けしましたが、本日からは通常運転に復帰、今日は上述のの通り昨日が節気の変わり目となりましたので、「二十四節気・『小寒』の時季のメニュー(案)」についてお届けしたいと思います。
1年前のこの時季に「二十四節気・小寒(しょうかん)」でご紹介した食材は以下の通り。
魚介: アンコウ・マダラ・コマイ(氷下魚)・ワカサギ、タラバガニ・ズワイガニ・アマエビ等の甲殻類、牡蠣・帆立・シジミ等の貝類、ナマコ類(アカ・アオ・クロなど)
野菜: 大根・蕪・ニンジン等の根菜類、キャベツ・小松菜・ほうれん草・春菊・菜の花等の葉物野菜、かぼちゃ・ブロッコリー・カリフラワー、大豆など、春の七草(せり・なずな・ごぎょう[ははこぐさ]・はこべら[はこべ]・ほとけのざ[こおにたびらこ]・すずな[かぶ]・すずしろ[だいこん])
果物: 柚子・レモン・シークワーサー・伊予柑・だいだい等の柑橘類、リンゴ
草花: 蝋梅・水仙・フクジュソウ・スイートピー・寒椿
行事:人日の節句(七草粥)・成人の日・鏡開き・小正月(小豆粥)
そんな中からこの時季に出せそうなメニュー(案)としては以下でしょうか。
引き続き、冬の美味い食材が満載ですね~。奇を衒ったモノは多くないですが、冬の王道がズラリ。
・アンコウ: どぶ汁・鍋、あんこう煮・味噌汁、唐揚・フライ、ソテー、刺身・昆布締め
・マダラ: たらちり、ムニエル、フライ、昆布締め、白子ポン酢・焼白子・白子豆腐、焼タラコ・漬けタラコ
・コマイ(氷下魚): 塩焼・煮付・唐揚・干物
・ワカサギ: 天ぷら・唐揚げ、素焼き、佃煮・甘露煮
・タラバガニ: 蒸し・焼・鍋
・ズワイガニ: 刺身、茹で・蒸し・焼・しゃぶしゃぶ・鍋・天ぷら、かに玉・カニクリームコロッケ・グラタン
・アマエビ: 刺身・ヅケ、焼き・天ぷら・唐揚・アヒージョ、味噌汁
・牡蠣: 生(柑橘・ポン酢・モルトウィスキー等)・酢牡蠣、焼き、昆布焼、牡蠣フライ、バターソテー、蒸し牡蠣、土手鍋、アヒージョ、かきおこ(岡山)、蚵仔煎(台湾・福建の牡蠣入りオムレツ)、クルジョン(韓国の牡蠣入りチヂミ)
・帆立: 刺身・カルパッチョ、焼き・酒蒸し・かやき味噌、バター焼・フライ、味噌汁
・シジミ: 味噌汁・潮汁、台湾風醤油漬け、酒蒸し、シジミご飯
・ナマコ類:ポン酢掛け・酢のもの、このわた・このこ・ばちこ、紅焼海参
・大根: 色々あり過ぎて…。ふろふき大根、おでん、おろし、ツマ、サラダ…
・蕪: 漬物、カル(カブ?)パッチョ、炒め物・ソテー、蕪蒸し、クリーム煮
・ニンジン: サラダ・ナムル・ラぺ・漬物・ピクルス、各種炒め物、各種煮物、ポタージュ
・キャベツ: 各種サラダ、キャベ千、各種炒め物、ロールキャベツ、お好み焼き、各種スープ・味噌汁、漬物・ザワークラフト
・小松菜: コレも万能過ぎて…
・ほうれん草: お浸し・胡麻和え・ナムル、サラダ、バター炒め他炒め物全般、クラムチャウダー・グラタン、玉子焼き
・春菊: 鍋、お浸し、サラダ
・菜の花: お浸し、辛し和え、
・かぼちゃ: 煮物、天ぷら、サラダ、グラタン、ポタージュ
・ブロッコリー: 各種サラダ・ナムル、各種炒めモノ、グラタン、天ぷら
・カリフラワー: サラダ・ピクルス、各種炒めモノ、グラタン・クリームパスタ
・大豆: 豆腐、煮豆・トマト煮、コロッケ・味噌…
・春の七草: 七草粥!
と言うコトで本日はコレにて。
明日は「未利用魚・ギンザメ?」についてお届けする予定です。