![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71493507/rectangle_large_type_2_9945484e8e8adf5361be45886f0c6303.jpeg?width=1200)
股関節152 股関節と腰と膝関節
おはようございます。
筋トレで腰を痛めて、しばらく腰痛に悩まされている塗山正宏です。
今回のテーマは
股関節と腰と膝関節です。
部屋とワイシャツと私ではありません。(だいぶ古い!)
股関節に痛みがある場合、痛みをおさえようとするために腰・膝関節・足首などその他の部位に、余計な負担がかかってしまうことがあります。
負担がかかり続ければ、股関節の以外の関節に悪影響を及ぼし、その他の関節の痛みを引き起こしてしまう可能性があります。
変形性股関節症の患者さんは、特に膝関節に負担がかかることが多く、変形性膝関節症の発症リスクが高くなります。
また、左右の脚長差が出てくると、その影響で腰や膝関節や足首に負担がかかりつづけ、他の関節に変形が起きてしまう場合があります。
左右の脚の長さが変わると、骨盤が傾き、腰も曲がってしまいます。
これは、まさに負の連鎖ですね・・・。
悪循環ですよね・・・。
このように股関節が悪い事で、その他の腰や膝関節が悪くなってしまうことは、可能な限り避けたいですよね。
いや、避けるべきです!
はい、避けなければなりません!
日常生活に支障が出ては困りますからね。
色々な関節が悪くなる前に対策を立てていきましょう!!
何事も身体が資本ですから。
健康な身体があっての人生ですから。
本日のまとめ
痛みの負のスパイラルに陥らないようにしましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1644022586644-aPRYeYAzp9.jpg?width=1200)
「みなさん、気を付けて~♪」
象に乗ってみたい整形外科医の塗山正宏でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![塗山正宏@人工関節専門医師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53405844/profile_21e8d5515bcf0fb60f5f58968bdf4b16.png?width=600&crop=1:1,smart)