![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67997766/rectangle_large_type_2_ad0f4a0942edf82ac47a61cedc9999b3.png?width=1200)
骨粗鬆症24 骨粗鬆症の治療の継続の重要性
おはようございマッスル!
ついつい筋肉好きが漏れてしまう塗山正宏です。
今回のテーマは、
骨粗鬆症の治療の継続の重要性です。
久しぶりの骨粗鬆症のお話です。
今回は骨粗鬆症の治療の継続の重要性について触れていきます。
早速ですが、骨粗鬆症の治療というのは基本的に年単位で続きます。
3か月~半年、1年で終わる治療ではありません。
年単位での治療になります。
はい、そうです。
年単位の治療です!
年単位ですからね~~!!(しつこい)
たまに1年間治療して骨密度が上がったので、勝手にご自身で治療を辞めてしまう人がいます。
これはダメです。
アカン警察が出動してしまいます。
薬剤によっては、1年かけて上昇した骨密度が、治療を辞めてしまうと半年~1年で元に戻ってしまいます。
そうすると治療した1年が無駄になってしまいます。
結局、骨折のリスクが高まってしまいます。
これは避けたいですよね。
だから、勝手に骨粗鬆症の治療は辞めてはいけないのです!
ここ面接テストで出ますよ!(笑顔)
キンコーン、カンコーン。
ちょうどチャイムが鳴ったので、本日の授業は終わりで~す。
本日のまとめ
骨粗鬆症は治療をしっかり継続する事が大事!
![](https://assets.st-note.com/img/1639806391206-2Px5KtpCAy.jpg?width=1200)
「牛乳とチーズ!」
ガソリンスタンドと言えばENEOS派の整形外科医の塗山正宏でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![塗山正宏@人工関節専門医師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53405844/profile_21e8d5515bcf0fb60f5f58968bdf4b16.png?width=600&crop=1:1,smart)