2021年7月の記事一覧
足摺岬「足摺七不思議」大師の爪書き石
耳たぶをブヨに噛まれて「福耳になっちゃいました」ので、ほっとけ様ごと
足摺七不思議観光案内です。
ハイ!足摺七不思議の一つ
「名号の岩」です。ハイ!
「大師の爪書き石」と呼ばれています。
それは、この辺に。ハイ!どうぞ、どうぞ。指でなぞってみてください。
お大師様がここに爪で「南無阿弥陀佛」の名号を彫ったとされる。
六文字のここ。なぞってみて。とくに。ほら。
「佛」がくっきりわかるでしょ。こっち
足摺七不思議。地獄の穴。
この穴に小銭を落とすと、チリンチリンと音がして落ちて行き、その穴は金剛福寺付近まで通じるといわれています。
それがどうした。と言う方がおられます。
その通りです。話しが省略されてます。
地獄というのは、日常にある。そこここに穴がある。
ここには、いらっしゃいませんが、落とし穴に落ちちゃって、もがき苦しみ穴から抜けられない人がいます。穴に落ちてまわりが見えなくなっている人。よく見かけるでし
足摺七不思議。大師一夜建立ならずの華表
~一夜建立の鳥居~
「大師熊野権現遥拝のため建立せんとするも天魔の障害あり竣工に至らざりしと云ふ」
これがお寺さんで配布されている足摺七不思議のお話で、
~大師一夜建立ならずの華表~
「大師が一夜で華表(とりい)を造らせようとしたが、夜明け前にあまのじゃくが鳥の鳴真似をしたため、夜が明けたと勘違いし、やめたといわれています」
これが、看板のお話。
熊野権現遥拝が目的。
深~く深呼吸して、噛まな