第7回 生徒指導の実際 新入生オリエンテーション

建前

指導のねらい

学校生活や諸規定に関する説明を「生徒の目線」で聞いておくことによって、今後の指導全般に生かせるようにする。

指導内容

・新入生オリエンテーションの実際
・新入生オリエンテーションの基本的な性格

本音

Goくん

 生徒の疑問点を表情や言動から見抜く力も教員にとって必要不可欠である。

Sinちゃん

 生徒会の生徒による学校生活の説明を聞き,生徒の本校に対するイメージが分かってきた。自由な校風であることを理解し,生徒一人一人の自主性を尊重していきたい。また,本校の教員としての生徒たちとの接し方を考えていきたい。

私から

 すでに、一般研修第3回において諸規定についての理解を深めていると思いますが、生徒に対する説明を「生徒の目線」で聞くことでさらに理解が深まり、実際に生徒を指導する場面で「あの時にこういう話を聞いたの覚えてる?」という形で活用することができます。特に新入生は、中学校はもちろん、他の高校とは異なる仕組みの中で始まる高校生活に戸惑う場面が出てくると思いますので、本日の内容も生かして積極的に声をかけてみてください。


いいなと思ったら応援しよう!