Masato Oonuma

Masato Oonuma

最近の記事

第31回 部活動の実際

建前指導のねらい 部活動の意義を理解し、その運営や指導の在り方を理解する。また、より適切で効果的な指導方法について学ぶとともに、生徒・保護者とのコミュニケーションを充実させる工夫について知る。 指導内容 ・部活動の意義 ・部活動の運営と指導の在り方 ・指導者と生徒の信頼関係づくり ・保護者等への目標、計画等の説明と理解 ・事故防止、安全確保、事故対応等 本音Goくん  「部活動の意義は何か。」と問われると言葉にするのが難しい。プレイヤーのときは野球がとにかく好きで

    • 第30回 学校行事の実際-スポーツフェスティバル-

      建前指導のねらい 特別活動の一つである学校行事のうち、スポーツフェスティバルの教育的意義を理解する。 指導内容 ・スポーツフェスティバルのねらいと内容 ・実施計画と役割分担への積極的な取り組み ・学校行事の進め方 ・事前指導の在り方 ・事後指導の在り方 本音Goくん  総務部の PTA 会報担当として、実行委員長のスポーツフェスティバルの感想を添削している。文章から本番前の不安と直後の達成感が伝わってくる。責任を感じながら取り組んだのだと思う。  一方で、今後のスポ

      • 第29回 生徒指導の実践と事例研究Ⅳ-薬物乱用の防止-

        建前指導のねらい 薬物乱用はどこの学校でも起きる可能性があることに気づき、薬物乱用を見逃さない姿勢をもつとともに、薬物乱用防止に対して一人で悩んだりせず、組織で取り組んでいくことの大切さを理解する。 指導内容 容 ・薬物乱用の背景 ・薬物乱用の態様 ・校内組織としての薬物乱用防止への対応 ・薬物乱用防止のための心構え 本音Goくん  薬物は高校生の身近な場所で売買されている。具体例として、(県庁所在地)のあるお店が挙げられていた。外観は一般的だが、危険ドラッグが扱わ

        • 第28回 生徒指導の実践と事例研究Ⅲ-交通安全-

          建前指導のねらい 安全教育の一環として交通安全に関することを取り上げ、生徒の発達の段階に即した指導の在り方を理解する。 指導内容 ・交通安全教育の必要性 ・自転車、バイク通学生の指導 ・生徒の交通安全等の実態 ・警察署、交通安全協会との連携 本音Goくん  運転行動には3つの要素がある。認知・判断・操作である。この中で認知が最も重要であり、誤ると事故に繋がる。「慣れ」から来る認知の甘さによって加害者にも被害者にもなる可能性が高くなる。講話で見たビデオは非常にリアルで

          第27回 生徒理解

          建前指導のねらい 生徒理解の心構えとそのための方法を知る。特に、各種調査のねらいや方法について学ぶとともに、生徒の理解や指導のための効果的な調査結果の活用法について理解する。 指導内容 ・生徒理解の心構えと方法 ・各種調査のねらいと方法 ・調査実施の時期と準備 ・調査結果の処理と活用 本音Goくん  本校のアンケートは,前半は学校生活に関する項目が並び,書きやすい内容になっている。後半のいじめに関する項目には,「答えられない」という項目があり,少しでも気になることが

          第27回 生徒理解

          第26回 評価の在り方Ⅰ

          建前指導のねらい 評価の目的・方法・活用の在り方について、事例を通して具体的に理解する。 指導内容 ・評価の目的と機能 ・目標準拠評価、指導と評価の一体化 ・校内の評価規準の理解 ・自己評価、相互評価の活用 ・通知表の性格 本音Goくん  授業方法、大学入試が変化する中で評価の方法も変わってきている。評価について考えることは、自分自身の授業改善や生徒の見る目を養うことにも繋がると考えられる。教科としての見方・考え方を常に自分に問いかけ、どんな力をつけさせたいのかを明

          第26回 評価の在り方Ⅰ

          第25回 進路指導の実際-進路別ガイダンス-

          建前指導のねらい 進路指導充実のための生徒の実態把握、生徒の多様な進路目標の達成のための分野別ガイダンスの実践に関わり、それらを実施する意義について理解する。 指導内容 ・進路希望の実態把握の方法 ・外部講師を活用したガイダンスの運営 ・多様な進路目標達成のための支援 ・本校における実践事例 本音Goくん  外部講師を招き、生徒それぞれの進路先に合わせたガイダンスが行われた。3時間目は、専門学校向けの話を聞いた。講師の方が繰り返し伝えていたのは、入学して何を学びたい

          第25回 進路指導の実際-進路別ガイダンス-

          第24回 保健室利用の実際

          建前指導のねらい 学校における保健・安全センター的機能を有する保健室の機能を理解する。 指導内容 ・保健室の機能 ・保健室利用の実態把握 ・養護教諭との連携 ・本校における実践事例 本音Goくん  保健室で行われる活動や経営は、教職員全員の共通理解と連携協力体制が重要である。毎日の健康チェック、授業での様子などを共有することで問題の早期発見に繋がる。昨年の月別利用者数を見ると 5 月、10 月が男女ともに多い。つまり、授業を休む生徒が増えるのも同時期であるといえる。

          第24回 保健室利用の実際

          第23回 定期考査の運営と成績処理

          建前指導のねらい 教務規定の「運用基準」や「監督者の注意事項」等を参考に、定期考査の意義とその運営、成績処理の具体の方法を理解する。 指導内容 ・定期考査の運営 ・定期考査の意義 ・成績処理の方法 本音Goくん  考査における欠席や追考査の扱い方について確認した。来年以降、SA となった場合に追考査などについて細かいところまで理解していないと生徒や保護者との連携が取れず、生徒の単位修得に影響する。運用基準を見て、不明な点は教務部に確認するなどして、定期考査の運営で不

          第23回 定期考査の運営と成績処理

          第22回 生徒の褒め方・叱り方

          建前指導のねらい どのように褒め、どのように叱るかは、生徒指導上はもちろん、学習指導の効果を高める上でも大切なことである。事例を取り上げ、その具体を理解する。 指導内容 ・上手な褒め方・叱り方 ・いつ褒めるのか ・いつ叱るのか 本音Goくん  生徒を褒める、叱るどちらも意図をもつことが重要である。最初から上手くいくわけではない。褒めた後、叱った後に必ず自分自身で評価し、効果を確かめる。この実践と振り返りを繰り返すことで、将来的に自分の力になると考えられる。「数には勝

          第22回 生徒の褒め方・叱り方

          第21回 学校における生徒指導

          建前指導のねらい 生徒指導は学校の教育活動全体の中で機能するものであり、全教師が全生徒を対象とし、役割を分担して取り組むべきものであることを理解する。 指導内容 ・生徒指導の基本的な性格 ・生徒指導組織 ・学校の生徒指導の努力目標 本音Goくん  「生徒指導とは何か」というテーマでディスカッションを行った。私の考えは、生徒が状況に応じて行動できるようにする、指導するという内容であり、生徒指導の狭義の部分になる。Sinちゃんの考えは、自己実現に向けた助言という広義の部

          第21回 学校における生徒指導

          第20回 教育課程の研究-単位制のしくみ-

          建前指導のねらい 学習指導要領について理解を深めるとともに、教育課程において、編制の基本的な考え方と実施上の諸問題を、研究協議等を通して確認する。 指導内容 ・学習指導要領の理念とその意義 ・教育課程編制の基本的な考え方 ・教育課程実施上の諸問題と学力向上の方策 ・単位制としての実践例 本音Goくん  生徒のこれまでの修得単位数や履修済み授業を見ると、歴史に興味があることや数学が得意なこと、就職活動に力を入れていることなどが想像できる。履修の理想は生徒自身が目的を持

          第20回 教育課程の研究-単位制のしくみ-

          第19回 教育相談の実際

          建前指導のねらい 生徒に、現在の自分の姿や自分が捉えている問題についてフィードバックし、どのようにすれば問題が解決できようになるか考察させるためにも教育相談は重要である。生徒自身の内に持つ力によって自己変容させていくための手段とすべく、学教教育相談について理解を深める。 指導内容 ・教育相談の意義 ・教育相談の進め方 ・教育相談の校内体制 ・他機関との連携 本音Goくん  本校には、SCが2名とSSWが勤務している。生徒をサポートする体制が他の学校と比べ、充実してい

          第19回 教育相談の実際

          第18回 進路指導の実際Ⅰ-保護者生徒説明会(進学)

          建前指導のねらい 学校選択や進学の方法、また学費等の経済的な支援等の具体の進路相談を通じて、保護者の意識向上の方法について理解を深める。 指導内容 ・進学先の選び方 ・進学の方法 ・経済支援の具体的説明 ・保護者の進路意識の向上の方策 本音Goくん  保護者への進路説明会に初めて参加した。本校の進学先や奨学金制度の説明など短い時間ではあるが、今後の進路決定に必要不可欠な情報ばかりだった。専門学校の担当者の話として、「進学がゴールではない。専門的知識を身に付けるには、

          第18回 進路指導の実際Ⅰ-保護者生徒説明会(進学)

          第17回 学習指導案の作り方Ⅰ

          建前指導のねらい 生徒一人一人を生かす授業を展開するための学習指導案の作成について理解を深める。 指導内容 ・各教科の目標、内容、内容の取り扱い等 ・単元目標の明確化 ・年間指導計画・単元指導計画と学習活動 ・単位時間の指導計画と学習活動 本音Goくん  学習指導案の作成では、単元目標・授業のねらいが大きな軸となる。そこに生徒の実態や指導上の工夫などが加わる。どのような力を身に付けさせたいか、何を考えてもらいたいのか、何度も考え、少しずつ明確になってきた。指導の中で

          第17回 学習指導案の作り方Ⅰ

          第16回 先輩教員の授業参観

          建前指導のねらい 授業参観を通し、授業をみる観点の明確化・焦点化や授業記録の取り方の工夫について学び、自身の指導計画・授業展開に役立てる。 指導内容 ・授業見学の観点 ・授業記録の内容と方法 本音Goくん  一教科・他教科の 2 つの視点で、授業参観でみるべき観点についてディスカッションを行った。共通点は、授業のねらいと発問によって生徒の表情がどう変わるかについて注目していることであった。なぜ変わったのか、自分ならどうするのかなどを考えると自分自身の授業づくりにも生

          第16回 先輩教員の授業参観