法人向けPeer Radioに必要な機能について考える
株式会社Peer Lodge代表のまささいとうです。いいね機能がなく、視聴回数が見えない招待制の音声アプリ「Peer Radio(ピアラジオ)」をつくっています。
法人向けの事業展開について、現在検討中です。
法人向けに必要な機能について考えてみました。基本的にはslackなどの既存サービスを参照すればいいのではないかな、と思ったり。
ログイン機能
企業ごとにID(メールアドレス)とパスワードを入力すると、自チームのワークスペースにログインできる
プロフィール画像の変更機能
法人利用の場合は、お互いを理解しやすくするために、自身でプロフィール画像をアップロードできても良い(必須の仕様ではない)
テーマの変更
法人チーム用に話題となるテーマを修正。自チームでテーマを変更できることも求められるかもしれない(例:日報、雑談、共有、相談、連絡、提案)
サブタイトル
聴く前にどのような内容なのかが把握できると、聴く投稿に優先順位を付けられるのではないか
1人暮らしではない場合の声の残し方の検討
機能開発ではないが、家族がいる場合、毎日は声を残しづらいかもしれないため、その懸念を払拭する必要がある
緊急度・重要度が分かる
聴く前にどのくらい緊急かつ重要なのかが把握できると、聴く投稿に優先順位を付けられるのではないか
投稿へのメンション
誰に聴いてほしい投稿なのか、関係者にメンションが付けられる
ピアフレンドという概念の再定義
メンバーはそもそも全員がフレンド状態からスタートするはずなので、ピアフレンドという機能は必要ないのではないか
投稿の公開範囲の細分化
投稿の公開範囲は細分化できる。LINEグループのように送信範囲を選べるようにする
コメントの公開範囲の変更
チーム全体に見えた方が、オープンなコミュニケーションが生まれる
友人招待機能は不要
法人内では特に友人招待機能は必要ない
倍速再生
既に技術としては実装可能
slackとの連動
投稿があった際、slackに通知が飛ぶ
おわりに
改めてここに機能追加などしていきます。
--
いいね機能がなく、視聴回数が見えない招待制の音声コミュニティ「Peer Radio(ピアラジオ)」をつくっています。
気になられた方おられましたら、よろしければユーザー登録いただけたら嬉しいです^^
--
インターンメンバーも募集しています^^