stand.fmライブでインターンの採用面談をやってみた
株式会社Peer Lodge代表のまささいとうです。いいね機能がなく、視聴回数が見えない招待制の音声アプリ「Peer Radio(ピアラジオ)」をつくっています。
こんなツイートを以前にしていたんですが、
今回候補者の方が快く了承してくれたので、stand.fmライブでインターン採用面談を実施してみることに。
色々と学びがあったのでメモしておきます。
▼実際の音声はこちら
<メリット>単に面談するだけではなく、自社について色々な方に知ってもらえる
配信の途中でサービスにユーザー登録してくださった方もおられて、単に面談するだけではなく、会社案内を通じて自分たちのことを知ってもらえる機会にもなったのは良い点でした。
「●●くん、頑張って!!」みたいなコメントも拾いながら、終始和やかな雰囲気での面談になりました。
平日日中に1時間ほど面談していたんですが、1時間ずっと聴いていてくださる方などもおられて、採用面談というコンテンツは皆けっこう興味あるテーマなのかな、という印象でした。
<メリット>チームメンバーに後ほどアーカイブしてシェアできる
当日参加できなかったメンバーにも後ほどアーカイブしてシェアすることができることも、配信の良さだと感じました。
単にログをシェアするだけではなく、音声なので人柄も伝わりやすい。
インターン生を複数募集しておられる企業なんかだと、アーカイブされた音声を聴いた方が応募に繋がったりしていく、という効果もありそうです。
<デメリット>条件面などの話はできない
オープンな場なので、条件面などの話ができないことはもどかしい部分でした。後ほどメッセージでやり取りしました。
<デメリット>インターン生が言いたいことが言えない恐れも
オープンな場なので、なかなか本人の力が発揮されない場合もあるだろうな、と感じました。
インターンで発揮するスキルとライブ配信で話すスキルは別物ですし、この形態にこだわる理由は特にないかな、と。
--
総じての印象としては、そんなに大きなメリットはないので採用面談は別にZoomでいいかな、という感じでした!
--
社内MTGを音声配信していたり、色々と音声の可能性を探っているところです。
商談のライブ配信、みたいなことも今後生まれてくるのかもしれません。
今後も色々試していければと思っています。
おわりに
いいね機能がなく、視聴回数が見えない招待制の音声コミュニティ「Peer Radio(ピアラジオ)」をつくっています。
気になられた方おられましたら、よろしければユーザー登録いただけたら嬉しいです👏