苦しい時こそ、スプレットシートを使え!
こんばんは。
今日もつらつらnoteを書いていこうと思います。
最近、なんか結果でないなぁ。
答え出せないなぁ、悩んで考えているふりしているなぁって感じる時ありませんか?
グループワークとか、それこそ、チームで何かを取り組んでいるとき行き詰まりを感じたりしますよね。でも、おそらくそれは正常な反応であり、そこを変化せよという挑戦状が来ているのだと感じています。
そんな時、すっきりしたのが、スプレットシートを使ったことで解消できました。
至って単純で、項目を作って、言語していった。
ただそれだけです。
項目に関しては、事柄、今の現状、理想の現状、担当者、期限、優先順位(〇、✕、△)のみです。
ですが、これでだいぶ楽になって、自分たちがわかっていること、わかっていないことをうまく言語化できたと思います。
また、現状と理想を言語化して共有することで、その間に潜んでいるGAPに気づけて、それを課題と定義して、解決しようと建設的に話ができますし、話がそれた時も別に記載すれば、それも生かすことができます。
ものすごいファシリテーション力よりも意外と小学生の時から何となくしていた書記というのが、大事という、初心の大切さを感じました。
皆さんも行き詰ったらスプレットシートを使ってみてください!