トークスキル⑩ストレスを与えない話し方
トークスキル編、最後のブログです。ようやくですね!長かった〜最後に学ぶのは、ストレスを与えない話し方とはについてです。今まで色々学んできたと思いますが、あとは最後のワンピースだけです。これで完結!ではいきましょう
ストレスを抱えているかいないかで理解力は全く変わりますし、話を聞いてくれるか聞いてくれないかも変わります。ではそれについて3つ話していきます。
①ストレスを与えない話し方とは
②具体的に何をしていくか
③一つの方法
①まず優秀な話し手の特徴
文章を整理して話す→例えば講演会とかでノートをとると隣の人と全く同じノートになることありませんか?話し手が優秀な場合、皆同じ型のノートになることが多いです。
なぜかというと、皆さんが聞きやすいように徹底的に文章構成が考え込まれているからです。だから話をそのままノートに書くことでそれがノートになります。これがストレスを与えない話し方です。
では聞き手にストレスを与える話し方とは?
同じように講演会でノートを取ったとしたら、隣の人とノートの型が違うということです。聞き手の理解力によって上手にノートにまとめられる人はまとめられますし、できない人もいます。皆違うノートになるわけです。これは話がきちんと構成されていないため起こります。
まとめ
ストレスを与えない話し方:話を濾過せずに聞ける
ストレスを与える話し方:聞き手が話を整理しながら聞いている
2.「ここだけは覚えてください」前置きやりましたね!この言葉を使う
聞き手はいつもどこが大切なのかを探りながら話を聞いています。
②具体的に何をしていくか
→CREC法を使う
覚えてますか?復習しましょう。
C→Conclusion(結論)
R→Reason(理由)
E→Example(事例)
C→Conclusion(結論)
この順番で話していきましょう。
・次に段落を分ける→長く話を聞いていると、今なんの話してるんだっけ?ってなります。
・どこの話かを強調
→これまでは〜の話をしてきました。次は〜の話をしていきたいと思います。と僕よく使ってますね。聞き手が迷路にならないようにどこの話か強調しながらお話しましょう。
③一つの方法
台本を作り込むことです。いつも言ってますね笑
そのぐらい本当に大切です。台本作成をサボる人が多いんです。できる人は、台本を作ってそれを覚えてます。
まとめ
ストレスを与えない話し方ができるようになるには、徹底的に作り込まれて整理された文章構成+アイコンタクト+ジェスチャーこれらを総合的に習得していくことで一流のプレゼンターになれます。次のプレゼンから意識してやってみましょう。失敗しても次に繋がります。気づきを得られたりするのです。最悪なのは、失敗を怖がって何もしないこと!挑戦しましょう!では!