
いずれは変化が訪れる
同じ事の繰り返し。
これはこれで良いと思う。わざわざ、毎日変化させなくて良い。ルーティングのように流れるように繰り返す事が出来れば良い。
変化を!成長を!同じ事の繰り返しは嫌だ!なんて言う人もまたいていいと思う。
だけど、仕事でも何事でも同じ事の繰り返しはある事であり逃れられない事もある。
そこで成長を求めなくても良い。
だけど、少しでも成長を、変化を、なんて思う考える人は、“昨日や以前の自分よりも”なんて事を意識してみたらそれで良い。
少しだけで良い。
少しスピードを上げる。力を上げるとか、視点を見方を変えてみるとか。それで、時間が延びても短縮できても良い。
とりあえず、ルーティング化された自分を少しだけ変えてみる。
そうすると自然と変化が訪れる。
同じ事の繰り返しだけど、マニュアル通りだけど。仕事ならスピード。文字を書くなら、文字の綺麗さとか。
マラソンなら、歩幅を変えてみたり。
環境や取り組む事は変わらない。けど、自分の取り組み方を変えてみる。
なんだか、自分を曲げたような変えたような感覚になるかも知れませんが、それが一番楽しいんです。
車の運転。運転の仕方やクセはおそらく変わらない。変わるのは“車”であり、同じ道を違う車で走っても速度は変わらない。
速度維持の仕方を変えてみたり、ウィンカーを出すタイミングや片肘ついて運転していてるのをやめて両手でハンドル握ったり。
直線を50km走行は、どの車でも速度は同じ。運転の仕方を変えるだけ。それだけでもいいんですよね。
問題は、これまでの自分から変化出来るか?です。
だから、別に変える必要もない。同じ事の繰り返しで終わっても良い。ルーティング化されて、楽な領域に入ったのであればそれをこなしていくことも良しであり、わざわざ変化する必要もないんです。
ずっとこれまでの自分と同じではないということ。
これだけは頭に入れておこう。
これを頭に入れると、“そのままでいい”とは少しずつ思わなくなる。
その時に、どうしますか?です。
老いていく自分。何かしら変化している。動きが遅くなったり、考えが変わったり、疲れが取れなかったり。
それでも同じ自分でいるのか?
無理して変わる必要はない。意識しなくても明日、来月、来年、数年後には何かしら変化している自分がいる。
いやでも変わるんです。
その時どうしますか。