キッズ加入
Cycleshop Ashivivaが運営する、キッズチームのKids Club Ashivivaについに新規加入!!
嬉しい限りです。
4月で1年になりますが、ここまで継続してYouTubeも Instagram、Facebookに投稿し続けて良かったです。
自分達だけの輪が、一つ広がりました。
ゼロというか、マイナスから始めた我々Cycleshop Ashivivaからするとこの一つが物凄く大きな事なんです。
ゼロイチと言うけど、マイナスだとなんと言えば良いだろうか。。。
色々な方々とお話しをしていると、ゼロイチからスタートする。
だけど、我々はマイナスからスタートだから先ずは『ゼロ』にしなくてはいけなかった。普通なら余裕のない【企業】であれば昨年末でおそらく中止やこの活動の存続が判定されているだろう。
絶対に上手く、1人でもいる!と継続してきたからこそ1つ輪が広がった。
この嬉しさと大きさは、人が簡単に集まるところにはわからない。
仮に、この先何十人と集まってもこの、今回の1つの大きさや嬉しさは忘れる事はない。
しかも、自転車のスクールやチームと言えば必ず【ロードバイク】がないと。。。が普通だと思うが、我々は【一般車】からスタートであり大歓迎なんです。
だから【一般車?やる意味ある?】になる。
だけど、これがかなり意味がある。
深い深い理由があるんです。
だからこそやるんです。
=ロードバイク
が【普通】だけど、それは私からすると普通じゃない。
自転車はスポーツ器具にもなる。
スポーツ器具=ロードバイクじゃない。
スポーツ器具=自転車
一般車でも出来るし、なんなら今の日本のオリンピック選手や候補、世界選手権メダリストのプロ選手はもう他競技からの転向組が半数以上になっている。
その選手たちは、それまで一般車に乗っていてどちらかと言うとスポーツ自転車よりも、一般車の方が圧倒的に乗る期間が長い。
何かのキッカケだったんです。。。
そのキッカケって、一般車で作り出さなければ今後の日本の自転車界の発展はない。
だから、この活動をしている。
それが、Cycleshop Ashivivaが運営するプロチームの下支えになる。確実に。