masaru ono

特別支援教育、タブレット型端末(iPad)のVOCA(音声出力装置)のアプリを使用した…

masaru ono

特別支援教育、タブレット型端末(iPad)のVOCA(音声出力装置)のアプリを使用した実践です。 朝の会の司会進行、呼名で使う方法、作成手順を公開しました。DropTalkHD、Keynote、PYONKEEを使用。 実践2は「しゃべるんです。」を使用。実践3は献立発表。

マガジン

  • 小野勝の教育実践1―アプリ画面の作成手順160424

    特別支援教育に関する実践です。 タブレット型端末(iPad)のVOCA(音声出力装置)のアプリを使用した実践です。 朝の会の司会進行、呼名で使う方法、作成手順を公開しました。 1 DropTalkHDを使った実践(VOCAのアプリ)→現在はDropTapというアプリ名です 2 Keynoteを使った実践(プレゼンのアプリ) 3 PYONKEEを使った実践(プログラミングのアプリ)

最近の記事

Ⅱ_7_(2)_12)配列は後から「編集」で並べ変えることができます。

12)配列は後から「編集」で並べ変えることができます。 並べ終えたら,左上の「完了」を押します。

    • Ⅱ_7_(2)_11)11枚目のカードの作成方法 呼名用5「さとう ようた」

      11)11枚目のカードの作成方法 呼名用5「さとう ようた」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「さとう ようた」のシンボル(顔写真)を選択します。 カードのタイトルを入れます。 「さとう ようた」 カードの よみ を入力します。 「さとう、ようたさん」

      • Ⅱ_7_(2)_10)10枚目のカードの作成方法 呼名用4「すずき ゆうま」

        10)10枚目のカードの作成方法 呼名用4「すずき ゆうま」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「すずき ゆうま」のシンボル(顔写真)を選択します。 カードのタイトルを入れます。 「すずき ゆうま」 カードの よみ を入力します。 「すずき、ゆうまさん」

        • Ⅱ_7_(2)_9)9枚目のカードの作成方法 呼名用3「いとう はるな」

          9)9枚目のカードの作成方法 呼名用3「いとう はるな」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「いとう はるな」のシンボル(顔写真)を選択します。 カードのタイトルを入れます。 「いとう はるな」 カードの よみ を入力します。 「いとう、はるなさん」

        Ⅱ_7_(2)_12)配列は後から「編集」で並べ変えることができます。

        • Ⅱ_7_(2)_11)11枚目のカードの作成方法 呼名用5「さとう ようた」

        • Ⅱ_7_(2)_10)10枚目のカードの作成方法 呼名用4「すずき ゆうま」

        • Ⅱ_7_(2)_9)9枚目のカードの作成方法 呼名用3「いとう はるな」

        マガジン

        • 小野勝の教育実践1―アプリ画面の作成手順160424
          63本

        記事

          Ⅱ_7_(2)_8)8枚目のカードの作成方法 呼名用2「かとう あおい」

          8)8枚目のカードの作成方法 呼名用2「かとう あおい」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「かとう あおい」のシンボル(顔写真)を選択します。 カードのタイトルを入れます。 「かとう あおい」 カードの よみ を入力します。 「かとう、あおいさん」

          Ⅱ_7_(2)_8)8枚目のカードの作成方法 呼名用2「かとう あおい」

          Ⅱ_7_(2)_7)7枚目のカードの作成方法 呼名用1「たなか やまと」

          7)7枚目のカードの作成方法 呼名用1「たなか やまと」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「たなか やまと」のシンボル(顔写真)を選択します。 カードのタイトルを入れます。 「たなか やまと」 カードの よみ を入力します。 「たなか、やまとさん」

          Ⅱ_7_(2)_7)7枚目のカードの作成方法 呼名用1「たなか やまと」

          Ⅱ_7_(2)_6)6枚目のカードの作成方法 「6あいさつ」

          6)6枚目のカードの作成方法 「6あいさつ」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「挨拶」のシンボルを選択します。 カードのタイトルを入れます。 「6あいさつ」 カードの よみ を入力します。 「あいさつ、さようなら」

          Ⅱ_7_(2)_6)6枚目のカードの作成方法 「6あいさつ」

          Ⅱ_7_(2)_5)5枚目のカードの作成方法 「5おわりのことば」

          5)5枚目のカードの作成方法 「5おわりのことば」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「終わります」のシンボルを選択します。 カードのタイトルを入れます。 「5おわりのことば」 カードの よみ を入力します。 「おわりのことば、これで、かえりのかいを、おわります」

          Ⅱ_7_(2)_5)5枚目のカードの作成方法 「5おわりのことば」

          Ⅱ_7_(2)_4)4枚目のカードの作成方法 「4げこうほうほう」

          4)4枚目のカードの作成方法 「4げこうほうほう」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「下校方法」のシンボルを選択します。 カードのタイトルを入れます。 「4げこうほうほう」 カードの よみ を入力します。 「げこうほうほう」

          Ⅱ_7_(2)_4)4枚目のカードの作成方法 「4げこうほうほう」

          Ⅱ_7_(2)_3)3枚目のカードの作成方法 「3あしたのよてい」

          3)3枚目のカードの作成方法 「3あしたのよてい」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「予定」のシンボルを選択します。 カードのタイトルを入れます。 「3あしたのよてい」 カードの よみ を入力します。 「あしたのよてい」

          Ⅱ_7_(2)_3)3枚目のカードの作成方法 「3あしたのよてい」

          Ⅱ_7_(2)_2)2枚目のカードの作成方法 「2がんばったこと」

          2)2枚目のカードの作成方法 「2がんばったこと」 画面右上の「+」を押します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「がんばる」のシンボルを選択します。 カードのタイトルを入れます。 「2がんばったこと」 カードの よみ を入力します。 「がんばったこと」

          Ⅱ_7_(2)_2)2枚目のカードの作成方法 「2がんばったこと」

          Ⅱ_7_(2)_1)1枚目のカードの作成方法 「1はじめのことば」

          1)1枚目のカードの作成方法 「1はじめのことば」 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「はじめます」のシンボルを選択します。 カードのタイトルを入れます。 「1はじめのことば」 カードの よみ を入力します。 「はじめのことば、これから、かえりのかいを、はじめます」 一文で書くと不自然な読み上げになります。 単語と単語の間にスペースを入れても同様です。 句点を入れると聞きやすくなります。 以降,同様に右上の「+」を押してカードを追加していきます。 カー

          Ⅱ_7_(2)_1)1枚目のカードの作成方法 「1はじめのことば」

          Ⅱ_11_追記 特別支援学校 朝の会 献立発表をipadで行いたい画面

          追記の前に最初から読みたい方は目次へ進んでください。 小野勝の教育実践2―アプリ画面の作成手順20240215 目次へ(準備中) 11_追記 特別支援学校 朝の会 献立発表をipadで行いたい画面 1)献立カードの例 黄色:主食赤:主菜 緑:副菜 青:デザート 牛乳,汁物 ジャムなど7つ目が入ることもあります。 2)希望する画面の動き ①写真の下に名称を表示 ②カードを押すと,それだけ画面中央に拡大 ③登録した音声を読み上げる ④音声が終わると,自動で元の画面に戻る

          Ⅱ_11_追記 特別支援学校 朝の会 献立発表をipadで行いたい画面

          Ⅱ_10_あとがき

          あとがき  以前,長期研修の成果をブログに記しました。現場に戻り,日々の忙しさの中で,教材準備の時間が限られている中で,同様に作成することが難しかったです。そこで,朝の会,帰りの会の司会で順に押すことができるように,①押して欲しい画像以外を薄くする,②呼名で一度押した画像は消去する,機能を省いて進行する方法にしました。 1 DropTalkHD (有料)→現在はDropTapというアプリ名です 2 Keynote (無料) 3 PYONKEE (無料) 4 しゃべる

          Ⅱ_10_あとがき

          Ⅱ_9_参考

          参考 ・アプリ「しゃべるんです。」のヘルプ ・Sam's e-AT Lab 内の以下のページ iPad版VOCAアプリ【絵カードVOCA「しゃべるんです。」】で音声付きコミュニケーションボードを作る方法 https://sam-eatlab.blog.jp/archives/27339237.html

          Ⅱ_8_(17)17枚目のボードとカードの作成方法 帰りの会の「5おわりのことば」

          (17)17枚目のボードとカードの作成方法 帰りの会の「5おわりのことば」 右上の「+」を押してボードを追加します。 ボード作成画面になるので画像を選択します。 ここでは 写真→ 「終わります」 のシンボルを選択します。 ボード・タイトル に 「5」 と入力します。 よみ は空欄のままにします。再生を押すと,タイトルの「5」が再生されます。 画面右上の「+」を押してカードを追加します。 カード作成画面になるので画像を選択します。 画像選択で「終わります」のシンボルを選択しま

          Ⅱ_8_(17)17枚目のボードとカードの作成方法 帰りの会の「5おわりのことば」