![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70030912/rectangle_large_type_2_6e12f44ae053c36d71116b3fd5bb557f.jpg?width=1200)
♬壁際に寝返り打って♪背中で聞いている ♪やっぱりお前は出てゆくんだな♬
いつもありがとうございます。
沢田研二さんの勝手にしやがれ・・懐かしいですね!
知り合いから寝返りについてついて質問がありましたので、(認定)睡眠コンサルとヘルパー2級として回答しましたので紹介します。
最近流行りのマットレスは大きく2つに分かれていると思います。
1.低反発マットレス
2.高反発マットレス
知り合いは低反発マットレスを使っていて腰が痛くなったそうで質問をしてきたようですが、どちらが良い・悪いということは無く、一概には結論は出せない事をご理解頂き参考にして頂ければと思います。
人間は、一晩で20回以上の寝返りをすると言われています。これは年齢や個人差により大きく変わるかと思います。
なぜ、寝返りをするのか?
寝たきりの方は、2時間に1回くらい体位変換を行わないと褥瘡(じょくそう)ができてしまいますね。血流が悪くなり血のかたまりができて段階にもよりますが皮膚に穴が空いててしまう事もあります。
健康な方は自分で体位変換(寝返り)をして、腰・肩・かかとなどにかかり続けた圧を分散させたりします。また、腰痛などにならないために寝返りをするとも言われています。
低反発マットレス
ゆっくり沈み込み、体全体を支えてくれるような姿勢に持って行きますので、体にかかる圧は分散するので負担は低減しますが、その分寝返りはしにくくなります。
高反発マットレス
寝た姿勢での圧の高い部分(腰・肩・かかとなど)はマットレスからの反発が高くなるので、寝たきりの場合は褥瘡などができやすくなることがあります、しかし反発が高い分寝返りがしやすくなります。
年齢や体重など個人個人全く違いますので、どちらが良いとは言えません。それぞれのマットレスの特徴を知り、選ぶ必要があると思います。傾向はあります。例えば若い方は高反発マットレスが多く、年齢を重ねた方は低反発マットレスを選ぶ方が多いようです。
固綿のマットレスと併用したり、最近多いトッパーといわれる薄いマットレスを併用したり、スプリングマットレスやポケットコイルマットレス、更に連続コイルマットレス等、色々な商品が沢山ありますので悩みますよね!
そこに湿度や照度が関係したり、睡眠前の動作(スマホ)食事やアルコールなどにも左右されますし、ストレスやもちろん枕にも大きく左右されます。天気の悪い日が続くと寝不足になったり、夫のイビキが気になったり、睡眠は沢山の要因が関係していますので、マットレスや枕だけで何とかしたいと言っても無理だと思っています。
お酒を控えたり日々の行動を見直して、ストレスをためずに規則正しい生活を心がけることがより良い睡眠につながるとテキストに書いてありますがお酒を控えるのは難しい問題かも知れませんね・・🍺🍺
あくまで(認定)睡眠コンサル+ヘルパー2級の私の意見ですので、何かおかしいなと思ったら、医師の診断を受けてください。
少しでも参考になれば嬉しく思います。