![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109475375/rectangle_large_type_2_8ad60fff478481119a2bec1736af5a4d.png?width=1200)
Photo by
miyajima369
仏教に学ぶ生き方、考え方「草取り」
今朝は早く起きて読経と堂内の掃除の後、「草取り」をしました。
ニ週間ほど前に取った場所に、もう新たな「草」が茂りかけています。
見逃していたのかどうかわかりませんが、「背も高く大きく」なっており、よく育つものだと思います。
よく雑草魂と申しますが、雑草に「魂」があるのなら、すごい「エネルギー」だなと感服するばかりです。
田舎で地域のみんなですることと言えば「除草作業」です。
自坊も一週間ほど前に作業していただいたばかりですし、来週には隣の「神社」の除草作業が予定されております。
雑草がよく生えるこの時期、除草作業にどれほどの「労力」がかかっているのでしょうか?
きっと「膨大な」時間と労力が費やされているでしょう。
でもそのひとときを「ムダな時間」と捉えるか、「心を見つめ直す時間」と捉えるかで大きく変わってくると思います。
例えば除草作業を通して地域の人と「顔を合わせて話をする」ひとときと考えれば、また違う面から見られるでしょう。
同じことでも様々な心持ちを持つことで全く違った「ひととき」になる。
心はコロコロ変わるものだけど、それを「いいように」考えてみるといいのかもしれません。
☆今日の一句☆
草むしり
心違えば
交流会