![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126889384/rectangle_large_type_2_d390ac206ca68788eaa7661db9563cea.png?width=1200)
Photo by
odapeth
ほとけさまのおしえ「お経の声」
昨日から「風邪」を引いてしまい、喉が痛いながらも今日は「二件の法要」を勤めました。
一件あたり一時間弱のお勤めなので、この喉で「約二時間」の声出しをするのはなかなか大変です。
やはり「免疫力の向上」のためにいろいろと取り組む必要を痛感しております。
でも嬉しいことにお経の声を聴くと、「心が和んだり落ち着いたりする」と言ってもらえる事があります。
お経の声や声明を聴くと心が和んでゆったりできるそうです。
そしてお腹に赤ちゃんが宿っていたときは、いつも動いてばかりの赤ちゃんが法要の間「じっとして聴いていた」ことも思い出されたようです。
そんなことを聞くと、お勤めをすることで、皆さんの心にやすらぎの気持ちが湧いてくることを「嬉しく」思っております。
元来「お寺の空間」は、極楽世界を具現化したお荘厳です。
お寺の内陣はまさに「極楽世界」を模しているのですね。
その様子をいわば「体感できる」場所、それがお寺なのです。
そしてそこに入るということは、極楽世界に足を踏み入れるようなものです。
そして極楽世界にいるときには、あなたは「ほとけさま」として存在する。
そうであるなら、心が落ち着くときには「あなたの中の仏性が花を咲かせている」ようなものでしょう。
それを何度も体験することで、徐々に「仏性」に気づき、大きく育てていけるのではないでしょうか?
☆今日の一句☆
我ほとけ
極楽世界で
穏やかに