仏教に学ぶ生き方、考え方「ルーティンワーク」
毎日同じような時間に同じように行う行為を「ルーティンワーク」と言うそうです。
そして実はルーティンワークは生活をする上で「リズム」を作る重要な役割を果たしているそうです。
そういえば私も「毎日していることをしないと気持ち悪い」と思うことはたくさんあります。
例えば、「朝のお勤め」を時間がないからと、短いお経で済ませたりするとそのことがとても気になります。
そして時間がかかっても「やり直し」たりするのです。
でも最近はそれを逆手に取ろうと「画策」しております。
朝のお勤めの後で「ヨガ」をしてみたり、「習字の練習」をしてみたり、「仏具」を磨いてみたり。
そして「ある程度の期間」それを続けるように心を仕向けていくのです。
そうすることで、「様々な仕事」が毎日コツコツとこなせるようになってきました。
特に「季節のお仕事」は、時間を区切ってそのようにしております。
「役所関係の書類作り」はそれで毎年乗り切っています。
毎日「お経を唱えること」は実はとても人生を前向きにしているのです。
☆今日の一句☆
嫌なこと
ルーティンワークで
切り抜ける