見出し画像

息子と飲む酒、娘と飲む酒

我が家は夫婦2人ともお酒を飲むので、帰りが車の時は、

どっちが飲むか


が、超大問題となります。

特に大分に引っ越してきてからは、都心みたいに「帰りは電車」っていうワケにいかず、二人で飲んでしまうと帰りのタクシー代がとても痛いです。

なので、帰りの運転手をジャンケンで決めることになるわけですが、でもそうなると、負けた方はつまんないですよねー。

いや、つまんないとか、そんな可愛いレベルじゃないな。

激しい憎悪を抱くレベル(・∀・) ←どんだけ飲みたいんだよって。


ところが、この長年の問題を一気に解決する新たな運転手が現れました!

それは長男アキラ!


ゴールデンウイーク中は、家族でお魚がウリの居酒屋さんへ行ったのですが、帰りの運転はアキラにお任せ。
おかげさまで、夫婦二人は険悪なムードにならず(?)お互い気分良くお酒が飲めたのでしたー🍻

いやー、このために運転免許を取らせたと言っても過言ではないレベル🌟で嬉しい。

魚好き次男ハルキの希望で石鯛の塩焼き
ヒイラギ貝のバター焼き
何の魚だろう?


そんなわけで、アキラが帰省している時には、調子に乗ってママ友と飲みに行くのに送迎をお願いすることも。
そのママ友も帰りは娘さんが迎えに来てくれるのです。


ママ友同士、

「子どもの送迎でお酒が飲めるっていいなぁ〜〜💕」

「子ども産んでよかったなあ〜〜」

「ここまでがんばって育てた甲斐があったなああ」

「ほんと、嬉しいなああ💕」


と、お互いのこれまでの子育てを労いつつ飲むビールは最高🍻

この時はアキラ&ハルキも一緒に飲んで、帰りはアキラに連れて帰ってもらいました


小さいアキラを育てている時に、周りの先輩ママから、

「子どもなんてあっという間に大きくなっちゃうんだからー」

ってよく言われてまして、そのたびに、

「いやいや、大きくなるまで…どころか、毎日毎日、一日が長すぎてしんどすぎるんですけど…そんな遠い未来の話をされても…」

と、ヨレヨレしていたのがホントにウソのよう。
こんな素敵な日がやってくるとは!


今のところ、アキラはまだお酒は飲めませんし、そもそもあんまり進んでお酒を飲みたいタイプではないので、しばらくは運転手として働いてくれそうなのでとっても有難い💕
(飲み始めたら強いような気がするんですけどね…遺伝子的に🍶)


もしアキラが飲み始めたら…今度は三人でじゃんけん!?…いや、まだ次男ハルキがいるから大丈夫か😅


ちなみに私の20代の頃、私はアキラと違って成人してすぐお酒をガブガブ飲んでたタイプなので、実家に帰った時にはいつも父と晩酌してました。
(母はほとんど飲まないので)

で、ある時、父の行きつけの居酒屋さんに二人で行って飲んでた時、たまたま父のお友達が入って来て、

「お! ○○さん、横は娘さんな?」

「おう、これ、うちの娘や」

「そうなんかぇ。娘さんと酒が飲めるんはいいなぁ」

「そうやなー。
でも、こいつすげえ飲むんやわ!」


「ははは、○○さんによー似たんやな」

と、おっさん同士話しながら、父がすごく嬉しそうだったのを思い出しました。


なんか、今、同じ親の立場になると、あの時の父の嬉しい気持ちがよくわかるんですよねー。

自分の子どもの送迎で飲みに行くのも、一緒に飲むのも「あの小さかった子どもがここまで成長したんだなー」ってほんとしみじみ嬉しい💕

まさに、子育てのご褒美タイム来たーって感じ😁


…なんつって、まだ次男ハルキの子育てがあと10年あるんですけどね💦
がんばりまーす💦

モチベアップのために、下の♥️ポチッとしてもらえると嬉しいです。noteに登録してなくてもokみたいです♪

いいなと思ったら応援しよう!

まさり
読んでもらっただけでも嬉しいのに、サポートなんかしてもらっちゃったら感謝感激です💕

この記事が参加している募集