![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23467629/rectangle_large_type_2_e1cfa04c1a2eb0a2d82fe766914d00d2.jpg?width=1200)
【特別章 飲食編】今求められているのは経営者の判断力
どうも勇者まさぴこです
今回は有料記事とさせていただきましたので仕事モードで記載させていただきます。
今回お読みいただきたいターゲット層はこちらの業種は
【飲食経営者】
業種は絞らせて頂きました。
そして今現在ウーバーイーツをやってるよ!!出前館をやってるよ!!
十分利益を取れているよ!!そんな方も問題はないと思います。
今現状店舗を閉めるか閉めないかの瀬戸際です。
でもアイデアも出ないし出費を抑えたい・・・
少しでもチャンスがあるのなら何かにすがりたいんだという方。
何十万も出して結果どうなるかわからないコンサルティングを受けるのもいいですが数百円で打開策が見つかるヒントを得られれば安いのではないでしょうか。
ただその数百円も出すのが難しい!!そんな時は行政の給付金頼みだと思います。
私でも救うことはできかねます。何故なら今回の有料記事では今現状をどう乗り切り、収束後にどう挽回するかのご提案となるからです。
一番いいことはお前の情報なんていらないよ!!それが一番です。
それでは少しお話をします。
Point:1
コロナ対策において企業としての視点を明白にしましょう
最初に今一度、何の為に現在運営をしているかです。
様々な理由がある中で見失いかけている状況もあるかと思います。
◎利益を出し企業を大きくしたい –
◎従業員を守りたい −
◎会社を守りたい −
ここの3つで共通して言えることは、最低でも会社を存続しなければなし得ない状況です。そして利益を出し続けるのは相当な努力が必要ですので、こちらの部分は
資金力と行動力、そしてチャレンジ精神が強い経営者の方が行うべき案件とみてください。
ではこれから先興味をいただけた方のみおすすみください。
有料記事を買っていただいた方へ
まずはこのコロナの状況下で苦しみながらも努力していられることに感謝もうしあげます。
ではさっそく記載を行わせていただきます。
是非少しでも皆様のお力添えになるご提案ができればとお思います。
ここから先は
¥ 250
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?