見出し画像

人生とは? 8週連続投稿

こんにちは

今日は天気が悪いですね

野球をやっていた時は、死ぬほど天気予報と雨雲レーダー見てたなぁと思い出に浸っていました
現役時代は異常に天気に詳しかったです笑
次の日、雨って分かったらお酒飲みまくってました

中止連絡が来るかどうかのハラハラドキドキするあの時間、
中止が確定して家で二度寝するあの時間、
めっちゃ懐かしいです

そんなことはさておき、

今日は、「人生のテーマ」について書いてみようと思います。


人生って長いようで短い。
きっと死ぬときにはあっという間だったなって感じるんだと思います。

これからの人生。
どう生きていくべきなのか自分なりに考えてみました。

野球人生が与えた影響


さっきも少し書いたんですけど、
私は小学校3年から大学4年までずっと野球を続けてきました。

なので、学生時代は野球が生活の一部、いや、大部分を占めていました。

野球人生が私の人格を形成したと言っても過言ではありません。
本当に多くのことを経験することができました。

学生のうちにもっと勉強すべきだったと社会人になって痛感していますが、
学生時代にしか味わえない経験をしました。

勉強では味わえない苦しみや悩み、
試合で活躍できた時、試合に勝った時のあのなんとも言えない感情。
そして、同じ苦しみや喜びを味わった仲間との友情。笑

なんかクサいですが、本当に多くの財産を得ることができました


野球という生活の一部をなくし、心にでっかい穴が空いています。

このでっかい穴を埋めるのが、これからの人生を生き抜くポイントなのかなと思います。

前置きは長くなりましたが、

人生でやりたいことを考えると、不思議とあれもこれもやってみたいという思いが出てきます。

就活の時は何もやりたいことなんてないと思っていたけど、
少し視野が広がった今、やりたいことがなんとなく見えてきました。


人生のテーマ


これが僕の現時点での人生のテーマです。

「世の中の無駄を減らし、自分の人生に費やす時間を増やすこと」


このテーマは大きく前半と後半で分かれています。

なので、このテーマを達成するには2つの道を歩む必要があります。

まず、前半部分について

「世の中の無駄を減らし」

社会の無駄を省き、便利な世の中を作るために世界中でイノベーションが起こっています。

例えば、
遠くに速く移動したいから自動車が生まれたり
疑問に思ったことがすぐに解決できるように検索機能が出来上がったり

世の中にある無駄な時間を減らすために、イノベーションは起きてきました。

そして、なんのために無駄を減らすのか?

その問いに対する自分の答えが後半部分に記しました。

「自分の人生に費やす時間を増やすこと」

自分の人生のタスクに向き合う時間を増やすために、社会の無駄を省いていく必要があります

世の中に無駄が多いと、自分の人生に向き合う時間が相対的に減ります。
そして、なんの生産性のない時間に自分の貴重な時間を奪われることになります。

人生にはあらゆるタスクがあります。
ここは仕事を抜きにしたプライベートのタスクを考えましょう。

恋愛、家族、教育、友人関係、趣味、スポーツなど

「自分の人生をワクワクするものに変えてくれるもの。   そして、これらに真剣に向き合い、人生をとことん楽しむこと」

これこそ、我々人類に与えられた人生のタスクです。

真剣に人生のタスクに向き合うことで
あなたなりの幸せが見えてくると思います。


さぁ、これを自分のキャリアにどう落とし込んでいくか。

これは来週書こうかな。

終わりに


中学生くらいから3ヶ月に1回くらいだけ、日記を書いているんですが、

読み返すたびに、
恥ずかしくなりながらも、
淡く切ない気持ちになります。


きっとこのnoteも将来読み返したら、そんな気持ちになるんだろうな。


でも、今心にある感情ってすぐになくなるし、

昨日、何考えていたかさえ人は忘れてしまう生き物なので、
こうやって今心にある感情をひたすら文字に起こして共有することで、

未来の自分とか、
読んでくれている人がいたらその人とかが、

この文章を読んで気持ちに少しでも変化が生まれれば良いなと思って、
この投稿をしています。

では、また来週。
ご期待ください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集