見出し画像

リブのスウェットはミドルレイヤーとしてとても優秀

前回、タイツを履かない私の足の防寒について、述べてみました。

ジャージの上にさらにジャージを重ね履きする、もしくは、ジャージの上にウインドブレーカーを重ね履きすることで、ワンマイルウェアも防寒をしっかりとすれば快適になります。

今回は、重ね履きはジャージに限った話でもないため、上下スウェットの話にしようと思います。

上下スウェットのファッション

数年前ぐらいから、ファッショントレンドとして「上下スウェット」のブームがあります。
2025年現在でも健在のようです。

私もたまに上下スウェットはします。
championではなくpumaとathletaですが。

しかしながら、ファッション雑誌にあるような、厳冬期にコートと合わせていくようなコーデまでしようとは私には思えません。

寒いからです。

防風スウェットを以てしても、厳冬期には寒く、コートで補える寒さでは無かったです。

また、車社会であるため、上下スウェットの日にコートを合わせたくありません。

とは言え、上下スウェット自体は着ています。
重ね履きのミドルレイヤーとしてです。

ミドルレイヤーとしてのスウェット

予め述べておきますが、登山のミドルレイヤーにスウェットを用いるのは勧めません。

今回述べるのはあくまで「ワンマイルウェアの」ミドルレイヤーとして用いるならば、という話になってきます。

登山のミドルレイヤーにはスウェットは向かないものなのです。
汗を吸い、乾きにくく、重くなるからです。

登山であれば、トレッキングパンツの上にさらにオーバーパンツを履くのが良いでしょう。

一方で、ワンマイルウェアとしては良いのです。
ほとんど汗をかかないし、店舗で汗をかいても、家に帰れば良いからです。

スウェット上下はワンマイルウェアとしてならばミドルレイヤーとして優秀なのです。

綿は保温性に優れており、痒くなりにくいです。
そんな素材でタイツのような締め付けもないので(少なくとも私には)とても優秀だと思えます。

アウターとしてのスウェット

そう思っているだけに私は、ファッション雑誌が「アウターとして」スウェットを論じているのがあまり好きになれません。

部屋着には見えないように何々を選ぶ、或いは、何々を合わせる、という論調は好きになれそうにありません。

ミドルレイヤーとしての運用がしたいというのに参考にはならないからです。

適度なハリ感があってフードの形も立体的なスウェット、ストンと落ちる美シルエットのパンツをチョイスし、脱・部屋着見え。アイテム選びも重要なポイントなのだ。

上記リンクより筆者引用。

ルーズなスウェットの着こなしはやや難易度が高い。でも、クリアフレームのアイウェアやニット帽など、要所要所でポイントを作れば“ご近所感”は和らぐ。

同上。

やや大きめなトップスに対し、グレーのスウェットパンツはかなりワイドな形を選択。シルエットと色でコントラストを表現し、パキッとメリハリをつけた。

同上。

オーバーパンツとしてのカーゴパンツ

私は、オーバーパンツとしてのカーゴパンツに、もっと焦点を当てると良いと思います。

例えばデサントはこう述べています。

白のメンズスウェットのトップスには、ミリタリーパンツやカーゴパンツなど、シルエットやディテールを引き立たせたパンツとの相性が良いです。

例えば、シンプルな白のスウェットにカーキやネイビーのミリタリーパンツを合わせると、パンツを活かしたストリートコーデが完成します。

上記リンクより筆者引用。

間違っていませんが、間違っています。

スウェットパンツの上からオーバーパンツとしてカーゴパンツを履くと良いのです。

上記にあるミリタリーパンツとはおそらくですがファティーグパンツ(作業用ズボン)のことですからレイヤリングするのが前提のパンツです。
(カーゴポケットがあることが多いですね。)

カーゴパンツは元々が作業用ズボンであるため、オーバーパンツに最適です。

スウェットは上下で着て、オーバーパンツにより部屋着感を減らすのが、本来の姿です。

スウェットと相性が良いのはカーゴポケットでもワイドシルエットでもなく、オーバーパンツだということなんです。

勿論、オーバーパンツは必然的にワイドパンツであるのですが、順序が逆なんですね。

裾リブのスウェットパンツの良さ

ゆえに私は、裾リブのスウェットパンツに対して「きれいめコーデ」として扱って欲しくはないと思っているのです。

「ジャケットと合わせるなど」というのは好きになれない表現なんです。
何故「ジャケットと合わせきれいめコーデ」にしなければならないのか、意味が分かりません。

裾リブのスウェットパンツは、ミドルレイヤーで運用するのに最適だからです。

所謂ワイドパンツタイプのスウェットパンツとは違って、オーバーパンツに干渉しないからです。

スウェットにポケットをつけたアウターとしてのワイドスウェットパンツより、ジャストサイズで裾リブになっているスウェットパンツのほうが、より優れているように、(私には)思えます。

もっと言うなら、ファッション雑誌に対しては、スウェットパンツをミドルレイヤーとして扱った特集をしてほしいものだとも思います。
(ファティーグパンツも流行りですからね。)

私のスウェットパンツ。裾リブである。
尻ポケットがない。ミドルレイヤーとして優秀。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集