見出し画像

過日、初回のBasic講座を受講しました。
料理教室に通うことが初めてで、どんな先生なのか、馴染めるかな、きちんと話ができるか、粗相がないように、などいろいろ考えてしまいました。

感想を先に述べると、通い続けたい!そして、他の人にも通ってほしい!と実感しました。

先生はとても気さくで話しやすい方で、何より発酵が好きで自らの体験と経験をもとに話をしてくれます。そして無添加情報の話ができるのがとても嬉しい気持ちになりました。無添加生活を送る方に出遇うのが貴重でした。

教室の始めは発酵の知識、座学。
1番印象に残っているのは「塩と塩麹は、別物」です。
半信半疑で塩麹だけで味が決まるじゃん!と思っていました。

そして調理実習。

塩麹レシピ


【献立】
・きゅうりとちりめんの塩麹和え
・わかめの炒めナムル
・豆腐チャンプルー
・塩麹とろみスープ
・塩麹ご飯

塩麹とろみスープの塩を入れる前の味見では、何か物足りずぼやけている味でした。
それから塩をひとつまみ入れての味見。
塩のパワーに驚き!味が決まり、ひきしまったシンプルながらも深みのあるとても美味しいスープになりました。

先生が「塩と塩麹は別物」ということがここで初めて実感できました。

調理は簡単ながら、素材のおいしさを最大限に引き出してくれる「塩麹」。
この魅力に取り憑かれる人は多いのではないか。まさに魔法の調味料。
これから様々な料理に活用して、日常の調味料として各家庭になくてはならないものになるのは夢ではないと感じます。

インストラクター養成講座を受講するものの、糀の恐るべきパワーについてはまだまだ知らないことが多いです。知識や勉強で得るより、実際に肌身で感じたことがいかに大切なことか改めて感じました。そして、この感情を多くの方と共有したくなっています。

次回のBasic講座も楽しみです♪


いいなと思ったら応援しよう!