![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125147565/rectangle_large_type_2_b13c932c70f4976a5e4f7392f2022cb4.png?width=1200)
12月17日(日)。DAIGO SAUNAでは年内最後の日帰りサウナイベントでした。
”SAUNA”という名に反して、宿泊施設としての提供することをメインにしているため、月に一度のみ午前枠と午後枠それぞれ設けて、9月から実施したクラウドファンディングで前売りチケットを販売していました。午前・午後とそれぞれ8名程のサウナーのみなさんに利用していただきました。
↓ DAIGO SAUNAのクラウドファンディング ↓
クラウドファンディングでチケットが売れ残った分についてはPeatixで販売して売上を確保!
![](https://assets.st-note.com/img/1703112148060-8qWSFjmt7E.jpg?width=1200)
朝から風が少し強くて気温の割には少しひんやりというコンディションでしたが、快晴の青空のもと日が暮れる夕方までサウナを堪能していただきました。町内や水戸方面、県外からは東京や神奈川、埼玉方面からもご来場。特に町内からお越しのサウナーさんがコミュニティマネージャーのように働いていただいたことで、サウナ室内での会話が弾み賑やかで楽しそうなサウナイベントとなりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1703112182626-xmlg8YoKry.jpg?width=1200)
ストイックに”ととのう”に集中するサウナはもちろんですが、”コミュニケーションが生まれる”というのもサウナという共通の空間でこそ発生する魅力を感じました。
特にDAIGO SAUNAは他のサウナ施設よりも空間が広く、奥行きもゆったり座れるようにベンチを設計しているということもあり、比較的会話が生まれやすいのではないかと思います(他のサウナ施設はサウナベンチが狭い分、ちょっと緊張感があるような気がします)。リラックスできるサウナという点は打ち出し方をまた考えていけそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1703113756128-SNUinF39ER.png?width=1200)
1月、そして2月とさらに冷え込みが厳しくなる大子町。去年は最低気温が-14℃を記録しています。この環境の中でどういったサウナ体験ができるのか、来年に向けてサウナイベントの企画に邁進したいと思います!
ここからは余談。
このサウナイベント後には大子町の大先輩に連れられて常陸大子駅前の居酒屋とスナックを満喫しました!7〜8分歩けばこんなにワクワクする場所があるといのも大子町の魅力!お酒も料理も種類が豊富です。
![](https://assets.st-note.com/img/1703116031158-xZGashKlrf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703116048907-7EtMkqVPgt.jpg?width=1200)
このUOKANEさん、ずっと気になってはいましたが地元民が集う感じがすごく漂っていてなかなか入るのを躊躇っていました…。ようやく大子町の先輩方に連れられてお邪魔することができました!こんな雰囲気ですが家族連れも多くて、うちも今度は家族を連れて食事に来たいと思っています。
そしてUOKANEさんのあとはすぐ隣のスナック ピース さんへ!ここもめちゃ雰囲気がいいスナックで、カラオケしながらハイボールをがっつり楽しんできました!
![](https://assets.st-note.com/img/1703116429176-bc5aVTwpfK.jpg?width=1200)
直前まで地元のお客さんで賑わっていました
と、こんな感じで知れば知るほど本当にディープな大子町!二地域居住開始から約2年ですが、北千住とはまた違った町と暮らしの楽しみ方が板についてきました。