![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84340301/rectangle_large_type_2_7b90ec1029662c3b4306fe44d7289fc5.png?width=1200)
【ボドゲ紹介:ゲーム概要】マウンティングお嬢様【ゲムマ秋新作】
こんにちは!
ボードゲームサークル有限浪漫です!
ゲームマーケット2022秋、注目の新作
について紹介いたします。
今回はざっくりとしたゲーム概要となります。
![](https://assets.st-note.com/img/1660007098217-tdOin2ayrv.png?width=1200)
■ゲーム概要
各プレイヤーは6枚の手札を持ちます。
手札から1ラウンドに3枚ずつカードを選び、
キャラクターカードの頭、身体、足の場所に沿って裏面にして出します。
![](https://assets.st-note.com/img/1660007159179-a8GldIZlT4.png?width=1200)
お互いがカードを出し終わったら最初に頭のカードをオープンし、
カードの強弱を比べます。
強いカードを出した方が勝ち、負けた方は精神力にダメージを受けます。
基本的に頭の方がダメージが高く、身体、足に進むにつれてダメージが低くなります。
手札とキャラクターカードの組み合わせによってダメージが変化するため
よく考えてカードを出しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1660007209732-vayl1OZObB.png?width=1200)
ダメージは得点用カードの【POW】の矢印を
キャラクターの脇に書いてある30~16の数字に合わせて表示します。
残り精神力として数字が記載されているキャラクターカードにも秘密があり、
ダメージを受けて裏返すと相手へ与えるダメージがアップするため
終盤になるにつれて大きなダメージが期待できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660007249478-M2CfOK9C8T.png?width=1200)
カードの種類は「数字カード(2~5)」・「マウンティングカード」・
「ティーブレイクカード」の構成となっております。
マウンティングカードはすべての数字カードに勝ちます。
ティーブレイクカードはすべての数字カードに負けますが、マウンティングカードにだけ勝つことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660007271114-DWfnvmOHK4.png?width=1200)
頭、身体、足の順に「強弱の判定」と「ダメージ処理」を行ったら
手札の補充を行います。
2~5の数字カードは使い切りで捨て札となり、
マウンティングカードとティーブレイクカードは手札に戻ります。
ラウンドを繰り返して
手札がマウンティングカードとティーブレイクカードの2枚だけになったら
捨て札にした数字カードがすべて手札に戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1660007303783-rNWiGMKf1G.png?width=1200)
「煽り耐性」とは、ダメージを受けるときに使用することで
受けるはずだったダメージを0にするスキルです。
ラウンド中に出した3枚のカードの中に「ティーブレイクカード」を出していた場合、
煽り耐性スキルを獲得します。
一度使用するとなくなりますがティーブレイクカードを出すことで回復するため、
最弱のカードを「どのタイミングで出すか?」
またはカードの配置により「煽り耐性を使用するかしないか?」
といった駆け引きを生み出します。
マウントを取り合うミニストラテジーカードゲーム
ゲームマーケット2022秋の新作として頒布予定です。
ゲムマ公式による「ゲームマーケット・チャレンジ」という企画の参加作品となっております。
最新情報はTwitterにて随時アップしていきますので
ぜひフォローをお願いいたします!
どうぞよろしくお願いいたします。