![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174228852/rectangle_large_type_2_31b73623d9ea06d18a2a21319a32b4e5.jpeg?width=1200)
環境省の「除去土壌」「再生利用」のパブコメ:「出そう」とショート動画で紹介
環境省が2025年2月15日まで募集しているパブコメを「出そう」と呼びかけるショート動画を市民団体が作った。落語風の2、3分の動画。
御隠居・梅ばあさんと学ぼう(その1)中間貯蔵施設ってなに?の巻
御隠居・梅ばあさんと学ぼう(その2)汚染土再利用して大丈夫?の巻
ご隠居と梅ばあさんが、分かりにくい問題を、軽妙に紹介している。
「汚染土」「放射能汚染土」という言葉を使うと、「風評被害」だとか、「福島の復興を邪魔するのか」という、ちょっと考えれば的外れだとわかる批判が飛んでくる昨今。批判も誤解も恐れずに呼びかける姿勢は、環境省の以下の呼びかけ方よりも数億倍、真面目だと思う。
上記より、意見募集の対象事項を抜粋(クリックしてみてください)。
1.放射性物質汚染対処特措法施行規則の一部を改正する省令
2.(1)公共の水域及び地下水の汚染を生じさせるおそれのない除去土壌の要件
2.(2)除去土壌の埋立処分を終了する場合の措置
2.(3)特定廃棄物の埋立処分に係る水質検査の方法の一部改正
2.(4)復興再生利用に用いる除去土壌の放射能濃度
2.(5)復興再生利用に係る工事の施工及び維持管理に関する基本的な事項
2.(6)除去土壌の事故由来放射性物質による汚染の状況の調査方法
2.(7)除去土壌の処分に係る代行告示
放射能拡散に反対する会は、「汚染土再利用(除去土壌の復興再生利用)ー私たちのパブコメ(その1)」で、自分たちが書いた意見も紹介して、呼びかけている。
![](https://assets.st-note.com/img/1739319068-9bfvGz8c7mNBVyptYi6nwJae.png?width=1200)
私も大いに参考にさせてもらっている→(というわけで、パブコメを書きましょう #除去土壌の復興再生利用 2月15日夜〆切)。
FoEJapanによる「撤回すべき15の理由」
もう一つ。FoE Japanが、環境省が関連資料として示しているガイドライン案まで読み込んで、環境省が今回の省令案を「撤回すべき15の理由」を指摘している。
だそうかな、どうしようかな、と思っている人、必見。
ご隠居と梅ばあさんの10倍長い動画
またご隠居と梅ばあさんが2、3分で解説したことを、先日、デモクラシータイムスで30分程度で解説した(慌てて入って髪がボサボサで恥ずかしい)。恥を捨てて貼り付ける。
【タイトル画像】筆者作成