2024年10月9日10時から、新宿区議会で「新宿御苑での放射能汚染土(除染土、除去土壌)再生利用実証事業の中止を求める陳情」(文末に添付)が審査されると連絡が入り、環境建設委員会を傍聴した。
福島県大熊町と双葉町に中間貯蔵中の除去土壌(東京ドーム約11杯分)のうち、環境省は8000Bq/kg以下を最終処分したいが、法定通り県外で処分場を見つけるのは困難なので、資材として全国で再利用したい考えで、2022年から「実証事業」を進めようとしてきた。
そのサイトの一つが新宿御苑(東京都新宿区)だが、そこが8月の豪雨で浸水し、実証事業が行われていれば、汚染土壌が流出したのではないかと具体的な問題が提起されており、陳情審査では、そのことも含めて質問が行われた。
中止を求める陳情は「審議未了」
新宿区では、2023年1月から区民が区長への申し入れなどを行い、その内容は区から環境省へも伝えられることになっていた。環境省から区へは10ヶ月後の2023年11月に今後については検討するという回答があったのみ(東京新聞)で、約1年が経過した。
10月9日の区議会環境建設委員会では、10人の区議のうち5人が陳情をめぐり質問。3人(共産、れいわ)が「再生利用実証事業の中止を求める陳情」を採択すべきだという立場で、その他の会派は「継続」を求めた1人(民無ク)を含めて、態度を表明せず、「意見が割れた」(議会事務局)ため、「審議未了」で終わった。
陳情審査の過程での質疑(一部を抜粋した上で要点のみ)は以下の通り。
質疑が終了する11時まで聞いて、次の予定に向けて傍聴席を退席した。
果たして結果は? 陳情者の1人、平井玄さんに尋ねると、「自民党、公明党、新宿の会は陳情に反対する言質を取られたくない、立民はあいまい」で「委員長の判断で『審議未了』という門前払いだった」という。
「審議未了」の意味を議会事務局に電話で尋ねると、採択されずに終わったことになり、次の議会に持ち越されることもないという。
自治体議会と民主主義
なお、質疑に出てくる所沢市では、市長が「市民の理解」が大前提とし(東京新聞)、所沢市議会も昨年「住民合意のない除去土壌再生利用実証事業は認めない決議」をしている。
上記のメモからは端折ったが、質疑では自治体と国の関係や、自治体および環境省の役割の認識も問われていた。結果はどうあれ、国会よりも身近な自治体の議会を、住民がどう活用し、その動きをメディアがどう伝えていくのか、民主主義についても考えさせられる時間となった。
新宿御苑での放射能汚染土(除染土、除去土壌)再生利用実証事業の中止を求める陳情
【タイトル写真】
2024年10月9日新宿区議会環境建設委員会にて筆者撮影。