
初めて経験する育児ストレス。。。③不安編
まず直面するのは、検診の時の他の子との色々な差です。
寝返りは早い子で2ヶ月半などでする子もいます。その時に周りのお母さん達に寝返り出来る子は「すごーい!」「羨ましい」などと言われたりします。
そうなるとまだ寝返りの出来ない子をもつ母として差を感じてしまい焦りがでます。「うちの子は遅いのかな?」「大丈夫かな?」など…。
決してそんな事はありません。
気に始めたらキリがありません。母子手帳に記載のものも同じです。あれは平均であって、ただの目安です。他の子が出来ていても気にする必要はありません。
私の長女もなかなか寝返りが出来ませんでした。。。お座りほ方が先に出来てしまいましたよ笑
寝返りをマスターしたのは生後7ヶ月の時でした。かなり遅いですよね。。。焦りましたよ(*_*)遅過ぎるってけど何も問題もないし、マイペースな子なんだね!と保健師さん達に言われていました笑
そうなんです!
子供にももちろん個性はあります。なので周りの子との差なんて気にしないで下さい。気にするだけでもストレスになり、出来ない子供に対してイライラしてしまうのです。成長してから勉強面でもそうですよ!周りと比べたら子供が可哀想です。まして、赤ちゃんの頃から…。
一人一人個性もあり性格も違います!
食事でもそうですよね!
だんだん離乳食も始まって来てお母さんはかなり大変な時期に直面します。それは好き嫌いのはじまりです。
ここから先は
890字
¥ 100
サポートしてくださったらとても光栄です♡ 宜しくお願いします☆