見出し画像

【英語学習】 忙しい中でも続けられる英語学習の習慣づくり

こんにちは、「日本のすばらしい技術を世界に広めるお手伝いをする、
レッスン通訳」のMasakoです。

Kindle本 2024.11.07発売!
最短3日で出発!
親子で海外旅行&子育て留学超ガイド!
〜人生が変わる 親子海外体験〜
子供に一生の宝となる力を!

前回は「英語学習において、目標はなんですか?」についてお話しさせていただきました。

今回は「忙しい中でも続けられる英語学習の習慣づくり」についてお話しします。

「忙しい中でも続けられる英語学習の習慣づくり」


忙しい中でも続けられる英語学習の習慣づくり

忙しい毎日の中で、英語学習を続けるのは簡単ではありません。おそらく私の記事を読んでくださる方々は子育て中だったり、社会人としてお仕事を持っている方が大半ではないでしょうか?

しかしそんな中でも、ポイントを押さえた工夫を取り入れることで、無理なく学びを継続することができます。今回は、忙しい人でも取り入れやすい英語学習の習慣づくりについてご紹介します。


1. 目標を明確にする

まずは、英語を学ぶ理由や目標をはっきりさせましょう。「ビジネス英語でプレゼンができるようになりたい」「海外旅行でスムーズに会話したい」など、自分にとって意味のある目標を設定することでモチベーションが維持しやすくなります。


2. 小さな時間を活用する

忙しい生活の中でも、隙間時間を活用することで学習を続けることができます。例えば:

  • 通勤時間にポッドキャストや英語のオーディオブックを聴く

  • 家事をしながら英単語音声を聴きながす

  • スマホに英語ニュースアプリを入れて、お昼休憩に1記事読む

このように、短時間でも続けられる学習法を取り入れると、毎日英語に触れる習慣がつきます。


3. 学習を日常に組み込む

「英語学習」と意識しなくても日常生活の中で自然に英語に触れる工夫をしましょう。例えば:

  • 好きなドラマや映画を英語字幕で観る→たくさんの人が、様々な学習法を提唱していますが、私は30%ぐらい内容が分かれば、もう英語字幕でみてもいいと個人的には思っていますし、それがまだ苦痛であれば、一度日本語で理解してからでも全然いいと思います。

  • 英語のメニューやラベルを意識的に読む→中級者以上であれば、Headway(本要約アプリ、有料)やNews in Levelsなどがオススメです。

  • 子どもと一緒に英語の歌を歌ったり、子供番組を観る→これは私の娘が小さい時一緒にやりました。お勉強英語しかしてこなかった私は、おへそ「belly button」も知らないぐらいでした(苦笑)。オムツ「diaper」やよだれかけ「bib」なども子育てしながら覚えた単語です。

日常の一部に英語を取り入れることで、学ぶことが「特別な作業」ではなくなります。「空気を吸うように英語を学習」できたら最高ですね!


4. 無理のないスケジュールを立てる

1日5分からでもOKです。大切なのは毎日少しずつでも続けること。私の生徒さんには「3分でも1分でもいい。だけど、手を止めないこと」とお伝えしています。

週に一度長時間学習するよりも、短時間でも毎日取り組む方が効果的です。無理のない目標設定でストレスを減らし、継続しやすくしましょう。


5. 進捗を記録する

自分の進歩を記録することで達成感を得られます。手帳やアプリを活用して、毎日何を学んだかを記録してみましょう。例えば、「今日学んだ新しい単語3つ」「聞き取れた英語フレーズ」などを書き留めることで、自信を積み重ねることができます。

私のようにブログで記録を取ってもいいと思いますし、XやInstagramでアップしてもいいでしょう。


6. サポートを活用する

1人では難しい場合、学習仲間やオンラインのコミュニティに参加するのもおすすめです。英会話クラスやマンツーマンのオンラインレッスンを利用すれば、効率よく学ぶことができます。また、プロのサポートを受けることで、限られた時間を最大限活用できます。

私もコーチングサポートを行っていますので、お気軽にご相談いただければと思います。あなたの目標にあった勉強法を一緒に考え、伴走していきます!


いかがでしたか?
忙しい中でも、学習法を工夫することで、英語学習を生活の一部として楽しむことができます。あなたも今日から小さな一歩を始めてみませんか?
人は大きなゴールを掲げがちです。
まずは、スモールステップから始めていきましょう!

本日もお読みいただき、ありがとうございました。
Masako

いいなと思ったら応援しよう!