![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7477924/rectangle_large_type_2_6bbc7e536172b7f3a0010bf0306a8eeb.jpg?width=1200)
購入の心理的ハードルを下げる方法を考え続ける。
ビジネスは社会貢献です。だからこそ、ビジネスは継続・発展が望まれます。
そのためには、あなたの商品・サービスを購入するときの「ハードル」を下げる必要があります。
そして、あなたが適切な価格設定をしている以上、価格は下げてはいけません。価格を下げずに、心理的ハードルを下げる必要があるのです。
購入に際しては、様々な心理的ハードルがあります。クライアントは様々な不安を持っているものです。例えば、書籍を購入するときは、自分が求めている情報が書かれているかどうか、とても気になります。
商品やサービスの提供者は、このような商品・サービスに対する不安を、先に取り除いてあげる必要があるのです。
ではどのようにすれば、その不安を取り除けるのでしょうか。
その具体的な方法論を、シンプルな3ステップでお教えします。
ビジネス経験がなくても、すぐに実行できるシンプルな3ステップです。この3ステップを実行するのに、特別な知識・技能は必要ありません。
シンプルな3ステップですが、TOC(制約理論)という思考ツールを参照して作った方法論です。購入前の心理的ハードルを減らすのに、とても役立ちます。
この3ステップを実行することによって、商品・サービス説明で書くべきことを、すべて把握することができます。
書かれている内容はシンプルですので、読み終えるのに10分も時間はかかりません。すぐに実行していただき、あなたの商品・サービスの説明に役立てていただければと思います。
ここから先は
¥ 300
もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金 関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。