見出し画像

作曲するのにメロディーとコード、どっちが大切?

作曲という行為は、多くの人にとって神秘的で近寄りがたい領域に映るかもしれません。しかし、その扉を開くための鍵は意外にもシンプルな場所に隠されているのかもしれません。今回は、作曲の核となる「メロディー」と「コード(和音)」という二つの要素に焦点を当て、その本質に迫ってみたいと思います。作曲家としての経験と、大学教員としての視点から、音楽創造の奥深さと魅力をお伝えできればと思います。


作曲という行為の本質

作曲という営みは、一見すると非常に高度な技術や特別な才能が必要不可欠のように思われがちです。確かに、プロフェッショナルとして活動するためには相応の訓練と経験が必要になってきますが、音楽を創造するという行為自体は、実は誰もが持っている可能性を秘めているのではないでしょうか。

私は400曲以上の楽曲を作ってきた経験から、こう確信しています。作曲とは、技術的な問題である以上に、自分の内なる感性との対話なのです。この視点を持つことで、作曲への敷居は格段に下がるのではないでしょうか。

メロディーとコードの構造的違い

ここで、メロディーとコードという音楽の二大要素について、その本質的な違いを考えてみましょう。

がメロディーは水平構造を持っています。時間軸に沿って音符が連なっていく様子は、まるで私たちの会話のように、一つ一つの言葉が紡がれていくのに似ています。J-POPであれ、童謡であれ、この構造は変わりません。

一方、コード(和音)は垂直構造を持ちます。同じ瞬間に複数の音が重なり合い、空間を形作ります。この垂直構造が生み出す響きは、曲全体の雰囲気や印象を大きく左右する重要な要素となります。

創造の難しさとAIの限界

興味深いことに、メロディーとコードでは、その創造の難しさに大きな違いがあります。一般的に思われているのとは逆に、実はメロディーの方が圧倒的に作るのが難しいのです。

コードは、ある程度のパターンやルールに従って組み立てていくことができます。音楽理論に基づいたコード進行は、比較的システマティックに作ることが可能です。私の作品の中にも、同じようなコード進行を使用している曲が少なからずあります。

しかし、本当に心に響くメロディーは、意図的に作ろうとしても簡単には生まれてこないものです。現代のAI技術を用いても、人の心を揺さぶるような、真に感動的なメロディーを作り出すことは依然として困難です。

私の経験では、印象的なメロディーは多くの場合、意識的な努力の結果としてではなく、むしろ無意識の領域から突如として姿を現します。即興演奏中に思いがけず指が奏でる音の連なり、散歩中にふと浮かぶ旋律など、まるで宝石を掘り当てるような瞬間として訪れるのです。

これは単なる偶然ではありません。日々の音楽との関わり、感性の醸成、そして何よりも重要なのは、自分の心の動きを音楽へと変換する能力です。この変換のプロセスには確かにコツがありますが、それは単純な技術的なものではなく、より深い次元での理解と感性が必要となります。

結びに代えて

メロディーとコードは、どちらも音楽という芸術を形作る重要な要素です。コードは比較的パターン化が可能で、理論的なアプローチで作ることができます。一方、メロディーは、より直感的で、時として神秘的な創造のプロセスを必要とします。

しかし、これは決して作曲が特別な才能を持つ人だけのものだということを意味しません。むしろ、この二つの要素の特性を理解し、それぞれに適したアプローチを取ることで、誰もが自分なりの音楽表現を見つけることができるのではないでしょうか。

作曲という営みは、結局のところ、自分自身の内なる音楽との対話なのかもしれません。その対話の過程で、時にはコードという理論的な足場を借り、時にはメロディーという感性的な翼を広げながら、少しずつ自分の音楽を見つけていく。そんな旅路として捉えてみてはいかがでしょうか。

🔸小松正史「音声配信」【Voicy】
https://voicy.jp/channel/1779

🔸小松正史「書籍」【Amazon】
https://amzn.to/3H3a864

🔸小松正史「音楽」【Spotify】
https://open.spotify.com/intl-ja/artist/6EeYq4J3QdKusSaCarhC80?si=btsjwTi-TK-ecDKMc6muWQ

🔸小松正史「音楽」【CD&楽譜】
https://nekomatsu.shopselect.net

🔸小松正史「動画」【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCzy0noHLCgUe-xLnn0ig3Cg

🔸小松正史「お仕事依頼&質問フォーム」
http://www.nekomatsu.net/contact/

いいなと思ったら応援しよう!