![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86955996/rectangle_large_type_2_fdffc3c4b4f7d9829fd1c8d085b37950.jpeg?width=1200)
22.09.11 伊勢志摩ヒルクライム スポーツ 7位
こんにちは!上りが苦手なポンコツおじさんです。
今回は伊勢・鳥羽旅行…もとい、「伊勢志摩ヒルクライム」に参加してきました。
2019の乗鞍ヒルクライム以来、2度目のヒルクライムレースの参加です。
ということで、まずはお伊勢巡りから!(おい)
![](https://assets.st-note.com/img/1662942174460-vUzfW2tvb7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662941513662-Ff3JDKk1mF.jpg?width=1200)
ヒルクライム前にそんな食って大丈夫か?
大丈夫だ、問題無い。(そんなわけない)
見事+0.5kgの体重増量に成功。そもそも、夏鈴鹿から仕事のストレスでお菓子をパクパクしていたら…59→60.5kgになっていたので目もあてらない。
まぁ、パワーで解決ってことで、
![](https://assets.st-note.com/img/1662951138951-ejIZ1UpBkT.jpg)
というわけで、本題へ
◻️コース
![](https://assets.st-note.com/img/1662961197196-zj6okxXBjl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662961342693-JTVhkwoTEI.jpg?width=1200)
コース図を見る通り、ヒルクライムといってもずっと上るわけではない。赤丸のように速度の出る下りもあり40~50km/h出せてしまうため、軽量化のためのシングルギヤはかってタイムロスになりそう。
普段の練習場所に例えると雨沢峠や二ノ瀬峠よりは、鞍掛峠に近いという感じ。(当社比)
◻️使用機材
![](https://assets.st-note.com/img/1662961961249-86JRwcLn4p.jpg?width=1200)
・frameset :S-WORKS Tarmac SL7 Disc
・wheel :Roval CLX50
・components:SHIMANO R8070 Di2
・crank :SHIMANO FC-R9100P 53-39t
・tyre :GP5000 CL 25c
フロントチェーンリングを50-34にするか迷っていたが、交換がめんどくさいので結局はそのままで行きました。
空気圧・・・Fr:5.5bar、Rr:5.5bar
◻️レポート
▫コンディション
【コース】
天候:快晴☀
路面:ドライ
気温:27℃
風:無風
【自分】
CTL:73
TSB:25
OSS:-150000000000※
※OSS・・・OSHIGOTO Stress Score
▫レース
エントリーは78名、エントリーリストをみてもすけさん、すもちさん以外は誰一人知らない。
そもそもヒルクライムレースなんでロードレースみたいに位置取りなどで何とかなるわけでもなく、パワーウエイトレシオ差で千切られたら終了。チェックする選手なんていない。そもそも、体重60kg FTP275wの自分に勝ち目などあるとはミジンコも思わない。
前日、土曜日の朝にライドの帰りに宮田に「勝てないの分かってるなら、目立てよ」的なことを言われた。
確かに…
ということで、今回の作戦は
「ファーストアタックをして派手に散ろう☆」
です。
アタックが成功して単独で抜けれた場合は、同じチームメイトのすけさんの前待ちで10秒くらい先頭引けたらいいか!みたいなノリで行こうと思っていた。
スタート地点の鳥羽ドライブウェイから、そのまま料金所まではローリングで料金所からリアルスタート。なので、ローリング中に先導バイクの近くまで位置取りで上がっておく。
料金所で先導モトからリアルスタートのクラクションが鳴る!
全開でファーストアタック!
650wで一気に40km/hまで上げる
![](https://assets.st-note.com/img/1662976765242-dp3dqRCDe8.jpg?width=1200)
流石にヒルクライムの序盤から1分400~500wでついてくるわけはないし1人で行けるやろ!
![](https://assets.st-note.com/img/1662976732897-V8icceyljM.jpg?width=1200)
ポンコツ「1人でちょっとギャップ出来たかなー」
チラッ
5人くらいついてくる
ついて来てたよ…終わったわ。
結果、自分を含む4名の先頭集団が形成される。そして、そ中にはチームメイトのすけさんもいたのでアシスト…っぽく30秒だけ引いて後ろに下がる。
(すけさんがついて来るなら本当は、もう少し緩く長くアタックするべきなんだけどね~)
あとはどこまで耐えられるか勝負…
さらに2名がジョイントして7名に…
幸いマーシャルのモトが下手くそ経験も浅い為
容易に後ろに入れるので下りはありがたくドラフティングを使わさせていただく。
3km地点でもうちぎれる寸前。せめて前の人数を絞るために…と、後ろに2名ほど付いているを確認して徐々にペースを緩めてていく。1名は気づいて前に出たが、もう1名は気が付かない様子。
「必殺!知らない間に中切れしました作戦」
あとは、すけさん、すもちさん頑張れ~と思いながら軽く息を整える。ここからゴールまではひたすらマイペース走法で260~270w目安で踏み続けるだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1662980654578-NrWsAk5UMl.jpg?width=1200)
残り3kmで後ろから1名来て抜かれたがそんなに速度差も無いため、後ろで休ませてもらう。勾配も緩いため多少なりともドラフティングを利用させていただく…
先頭交代も要求されなかったので勾配がきつくなるところまでツキイチしてからアタックして切り離す。だが、切り離した直後にエリートカテの選手に抜かれる…
先程脚を使ってしまったため後ろに付けなかった。しまった…
![](https://assets.st-note.com/img/1663304751279-JTW4mcQKyY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663304778539-0A8umvK2ok.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1663304795369-J5gpAhoj33.jpg?width=1200)
それ以降、同カテの誰にも抜かれる事も無ければ、抜く事も無くひとりぼっちで走り続けて無事ゴール。
![](https://assets.st-note.com/img/1662981135840-oD8108uwF9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1662981162195-hWztwM8HsV.jpg?width=1200)
結果は7位でした。
【データ】
Time:24:45:05
Ave:19km/h
AP:266w
NP:281w
MAX:708w
◻️まとめ
なんだかんだでシングルリザルトだったので次回は仕上げて臨みたいなと思います。
(たぶんやらない)
あと傍から見たらチームメイトのすけさんのアシストをしたように見えますが、すけさんがnoteに書いてた通りアシストしてのアタックとしてはブチ切れ案件なので…アシストとしては5点くらい。
(本当は序盤単独逃げしたかっただけ。)
![](https://assets.st-note.com/img/1662981738578-I9ibEtkAvK.jpg?width=1200)
次戦は木島平ロードレースです。
大丈夫か?