![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42145931/rectangle_large_type_2_e2668a384c608e92c69127f250f7d24d.jpg?width=1200)
フットボール風土記
宇都宮さんの本と出会ったのは、クラブの創設準備をしていた時。
先日の天皇杯時に少しだけお話しをすることができました。
サッカーおくのほそ道を購入したのは、他のクラブのことを知るため。
当時、クラブの創設準備をしていた私は、企業チームを中心にいろんなクラブに話を聞きに行きました。
大分県社会人リーグ
ダイハツ九州(当時、1部)
…その年の3月に県リーグから脱退しました。
地域リーグ
日本製鉄大分サッカー部
九州三菱自動車
いわきFC
企業チームが少ないことから、日本サッカー協会に知り合いがいたこともあり、JFLに話を聞きに行き、企業チーム等を紹介していただきました。
JFL
ソニー仙台FC
Honda FC
東京武蔵野シティFC
ホンダロックSC
FCマルヤス岡崎
2017年2月、第12回東北スポーツボランティアサミットがあり、その案内が届いたとき、内容を見て、迷わず「行く!!!!!!」と 笑
2日目は、JヴィレッジといわきFCの見学ツアーだったのです。
当時は、将来、サッカーに関わることなんて想像できなかったけど、その当時から、魅力的に感じていました。
当時は、まだ建設中でした。
2回目の訪問時は、第12回東北スポーツボランティアサミットでお世話になった方が、クラブにつないでくれただけではなく、当日は駅から車で連れていってくれました。感謝!!
フットボール風土記
本の中で紹介されていたクラブで縁のあるクラブ
〇いわきFC
〇FCマルヤス岡崎
〇ホンダロックSC
訪問時、お世話になった方が登場したり、訪問時にお聞きしたことが書いてあったりして、おくのほそ道とは違った楽しみ方ができました。
〇コバルトーレ女川
東京にいた時に、行きたかったクラブの一つ。
仙台、知り合いがいるからやっぱり行けばよかった、後悔。
〇福井ユナイテッドFC
昨年の全国クラブ選手権大会が福井だったので、会場で一緒になったりしたこともあり、ちょっと身近に 笑
そのほかのクラブもウォッチしていたクラブがほとんど。
あっという間に読み終えました。
クラブの歴史はやはり興味深いし、参考になることも多いので、関係者の方はぜひ、読んでみてください。
写真のTシャツはこちら
マスクはこちら
「ニャンですか?」マスク作りました!
— じゃんけんマン@1/3よかど鹿児島スポーツプラス公開録音 (@jkm_piece) October 21, 2020
猫好きの皆さん🐈
よろしくお願いします。
人吉支援に使わせてもらっているマスクの第二弾です!
継続支援できているのも、このマスクのおかげ様です!ありがとうございます!
こちらから注文できます↓https://t.co/faeLufFWGe pic.twitter.com/UKAapczUE2