志摩の魅力
本題に入る前に、まずは志摩の魅力についてお話ししていこうと思います。
旅好きの方でも、「伊勢には行ったけど、志摩までは行ったことがない」「スペイン村は行ったけど、ほかは行ったことないな」「東京から遠いからねぇ・・・」という感じなのではないでしょうか…💦
私も最初に行ったときは夜で、もう真っ暗。森以外なにも見えない…。
どこにいけば何があるのかすら見当がつかない…。
そんな感じでちょっぴり苦手な場所でした。
そんな私が魅了されていった志摩について、書いてみたいと思います。
志摩市全体が国立公園
志摩市は、全域が伊勢志摩国立公園に含まれています。海岸は入り組んだリアス海岸で、英虞湾、的矢湾があります。英虞湾の中には、賢島、間崎島など大小60の島があります。
英虞湾では真珠の養殖、的矢湾ではカキの養殖が有名です。
そして一面、森、森、森。森と海がいっぱい!!
自然がいっぱい!美しすぎる!!
写真からもおわかりいただけると思いますが、海岸線ぎりぎりまで木々が茂っているのも特徴です。
安乗埼灯台と大王埼灯台からは伊勢湾と太平洋が一望できる
志摩には大王埼灯台、安乗埼灯台、麦﨑灯台などがあり、大王埼灯台と安乗埼灯台は登ることができ、そこからの眺めを楽しめます。
大王埼は熊野灘と遠州灘を二分するような場所に突出し、古くから海難事故の絶えない海の難所として知られていました。ボート免許のテキストにもこのあたりの海難事例がいくつも取り上げられています…。
そんな大王埼灯台ですから、熊野灘も遠州灘もよく見えます。風はびゅうびゅうとものすごいです。💦
豊富な漁場と釣りスポット
志摩沖には、安乗口海底谷、大山沖海底谷といった起伏に富んだ海域があり、そこではマグロや青物が多く回遊しています。船釣りや漁船にとって魅力的な海域です。
ここではジギングなどでマグロやブリなどを釣ることができます!
海の幸を堪能できる
ご存知のとおり、志摩には伊勢海老、あわび、さざえ、ふぐ、カキなど豊富な海産資源があります。
上の写真のように海を眺めながらの海鮮バーベキューや、伊勢えびもあわびも堪能できる豪華海鮮丼など、海の幸を楽しめるスポットがたくさんあります。
また、海鮮問屋や鮮魚店では、活魚や活貝など新鮮な魚介類を購入できます。
このような感じで海が好き、魚が好き、釣りが好き、自然が好きな方にはたまらないところです。
まだまだご紹介したいものがたくさんあるのですが、長くなってしまったので、このへんで!
次回もお読みいただけたらうれしいです。では!