見出し画像

仮説を立てよう

こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。

本日は「仮説を立てよう」という話です。

情報が多ければ正しい意思決定ができるわけではない。むしろ、情報収集に時間をかけすぎると、最後には「えいや!」と直感で決めざるを得なくなることが多い。これでは、せっかく集めた情報も十分に活かしきれない

そこで大切なのは、早い段階で仮説を立てること。仮説があると、目的が明確になり、行動に優先順位をつけやすくなる。特に限られた情報の中から問題点を見抜き、仮の解決策を考える力が重要。これができると、物事が驚くほどスムーズに進む

とあるサービスを開発しているときのこと。サービス仕様書があまりにも漠然としているため、自分なりの仮説で業務フローとシステム概要を資料にまとめ経験がある

また、自分ではわからかったポイントを書き出し、意見を募ることにした。

サービス仕様書に対しては何も意見を言わなかった人たちが、業務フローやシステム概要に対してはこれは違う、とかものすごく意見を言い出すようになった

不思議に思ったけど、自分たちが理解できるドキュメントになったことで、意見を言いやすくなったのではないかと思う

多くの人の意見をフィードバックすることで、早期に成果を得ることができた

少ない情報でも怖がらずに仮説を立ててみよう。そして、実践しながら柔軟に修正を加える。その積み重ねが、最終的には最善の決断につながるはず!

仮説思考に興味がある方は、こちらの本がおすすめ。よかったら読んでね!

私の提供サービスをリットリンクにまとめました。よかったらみてね。

いいなと思ったら応援しよう!

まさしお@ビジネス書作家
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポート費はnote運営の活動費として利用させていただきます。