
【note版】スーパーマーケットの新潮流~生鮮DSと小商圏店舗型NS登場によるSM業界の変革~

本書では私がスーパーマーケットの最前線で獲得してきたスーパーマーケットのビジネスモデル解説と近年出現してきた新しいタイプの生鮮特化型ディスカウントスーパーの正体を既存のスーパーマーケットとの比較によって明らかにし、その格段に優れた価格競争力を市場調査により数値化しました。また最新のトピックとしてコロナ禍で一気にマーケットが拡大したネットスーパーについても日本の世帯シェア率40%に迫る生協の宅配事業との比較によってその社会的機能を明確化しています。本書は業界誌にある表面的な情報の羅列ではなく、スーパーマーケットのビジネスモデルを体系的にまとめ、関連データでエビデンスを提示しながら、市場に存在しないデータは独自調査を行い補強する形で最新のスーパーマーケット業界全体を論理的に理解できる内容になっています。
本書の原形は「スーパーマーケットの新潮流」という論文で、その内容は2021年の日本流通学会・定例研究会(関西・中国地区)で発表をさせていただきました。その論文に最新の情報等を加筆して創り上げたkindle電子書籍を2020年4月に出版、そのnote版がこの有料ブログとなります。
【何故、電子書籍を出版するのか】
私は、団塊ジュニアと呼ばれる現在の日本社会を支える同年代に向けても、新しい世代が台頭し世代交代が迫られる昨今、我々世代が最前線で働き、築いてきたこの25年に何の意味があったのか?その答え合わせのひとつとして電子書籍やブログを始めました。現場でひたむきにお客様や一緒に働く従業員と正面から向き合うことでしか見えてこないマーケットや世の中の真実があり、それは商業的な学術誌や外部機関からの学術的アプローチからでは見えてこない領域でもあると考えます。その領域を研究者と同じフィールドに立ち論文を書く事で明示し新しい時代を切り拓いていく。人口構成(少子高齢化)による変化で必然的に沈みゆく日本に新しい価値イノベーションでお金稼ぎ至上主義ではない豊かで文化的な社会に転換していく役割が我々世代にはあるのではないでしょうか。そのためにはもっと自分自身が勉強し視野を広げ、新しいテクノロジーと融合し論理的に答えを導いていく必要があると思っています。その第一歩が本書になります。
ここから先は
¥ 300
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?