見出し画像

株価暴落の今、リーマンショックを経験した私が伝えたいこと

株価が下がり続けてますね。いや、ホントに、激しく下がってますよね。投資に興味を持ち始めたり、投資を始めたばかりの人であれば、気が気じゃないと思います。

「やっぱりやめておけば良かった」と後悔しているかもしれません。
「ちょっと今は一旦やめておこう」と投資を中断した人もいるでしょう。

ですが、ここで「投資をはじめた途端にリーマンショックが直撃し株価暴落!」を経験した私から、お伝えしたいことがあります。


「積み立て投資はやめちゃいけない」


これが、このnoteの結論です。「OK、わかった!」という方はこの先を読まなくても大丈夫です。

「いやいや、下がり続けてるこの状況で?!」と思った方は、この先を読んでいただけると「うーむ」となると思います。


マネーのnoteで、投資の王道は「長期・分散・積立」とお伝えしました。株価が下がりまくっているこんなときこそ、実はこの「長期・分散・積立投資」について考える良い機会です。

皆さん、「長期投資」というと、どれくらいの長さをイメージするでしょうか?

5年? 10年? 20年?


多くの方がこのどれかをイメージすると思います。

以前は私も「5年以上?」と漠然と考えてましたが、投資歴が10年、15年と長くなるにつれ、10年単位で考えられるようになってきました。

それではここで、過去20年ほどの株価の推移を見てみましょう。

過去20年ほどのダウ平均株価の推移
過去20年ほどのS&P500の推移
過去20年ほどのナスダック総合指数(NASDAQ)の推移


いかがでしょう? パッと見て、いくつか気づくことがありますね。

  • 直近の株価下落が激しいと言っても、10年単位で見たら、めっちゃ小さい

  • 2000年から2010年の10年間と、2010年から2020年の10年間では、株価の伸びが全然違う

  • というか、2020年から2021年にかけての上昇がちょっと尋常じゃない

こう見てみると、「長期投資」を5年10年くらいのスパンで考えていると、ちょっと期待外れになる可能性があることがわかります。

逆に、15年20年くらいの時間を取れると、勝てそうな気がしますね。そう考えると、長期投資というのは15年以上放っておいても良いと思えるくらいの余裕資金ではじめるのが良さそうです。


ここで、私の大きな失敗をご紹介しましょう。

上の2つのグラフを見ると2008~2009年くらいに大きく落ち込んでいるところがあると思います(特にダウのほう)。これがいわゆる「リーマンショック(Global Financial Crisis)」です。

拡大すると暴落の激しさが伝わりますかね?


それ以前からちまちまと投資はしていたものの、2007年ごろから本格的に投資をはじめた私は、「はじめたと思ったら、いきなりの大暴落」という状況に直面したのです。

2020~2021年の株価上昇をきっかけに投資をはじめた方にとっては、今がまさに同じ状況だと思います。

さて、そんな大暴落に直面した私はどうしたか?


積み立て投資を中断してしまったんです。。。

振り返ってみると、これが本当に大きな失敗だったことは、先ほどのグラフを見れば一目瞭然ですよね。

再掲

あのとき、積み立て投資を継続していたら…

死んだ子の年を数えるようでまったく意味がありませんが、そう思わずにはいられません。


「本当にいま継続した方がいいの?まだ下がり続けるのは明らかだよね?」

こう思った方、では「いつ」再開しましょう?

タイミングを見計らう投資って本当にむずかしいんです。たいていの人は「下がると売り、上がると買う」という行動になりがちです。だれしも「安く買って、高く売る」のが正しいと知っているのに。

そもそも素人の私たちがタイミング良く売り買いするなんて無理なんですよね。ご多分に漏れず、私も積み立て投資を再開したのは株価が回復したあと、ずいぶん経ってからでした。安く買うチャンスを思いっきり逃したわけです。

別に、底値で買う必要はないんですよ。だって短期で売るわけじゃないので。大事なのは、下がってようが回復しようが、投資を続けること。


そんなときに役立つのが、タイミングを考えずに投資する方法。つまり「積み立て」です。積み立てというのは買うタイミングを分散すること。要は「タイミングによって行動を変えない」ということ。長期で投資を継続するためには、ほんとーにコレが大事。

先ほどの私の失敗例のように、タイミング(イベント)によって行動を変えると、チャンスを逃しちゃうんです。

なにも考えず、淡々と積み立てを継続する。なにかイベント(暴落とか一時的な急回復とか)が起きても、行動を変えない。

これ、めちゃくちゃ大事です。

もちろん私もダメージ受けてますよ、フィナンシャルにもメンタル的にも。でも、あのときの失敗を考えると、「ここはグッと耐えるときだな」と思えるのです。そして、積み立ては継続しようと心に決めてるのです(ヒィー、また下がっとる―!と叫びながら)。

あ、もしあなたが「そもそもまだ積み立て投資をはじめてない…」なら、、

「いやいや、失敗してんじゃんww やっぱり、騙されなくて良かったよw」なんて思ってませんか?

長期投資をはじめるなら、むしろ今は絶好のタイミングだと思いますよ。あくまでも「長期」で考えられるなら、ですが。

良かったら、無料部分だけでも読んでみてください。


いいなと思ったら応援しよう!

萩原 雅裕|Prodotto代表
いただいたチップは次の記事制作に役立てたり、他のクリエイターさんの記事購入に使わせていただきます。

この記事が参加している募集